dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で作る場合どのように作ればよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

本返し[砂糖…20cc


   [本みりん…25cc
   [薄口しょうゆ…60cc
   [しょうゆ…40cc
だし汁…4~5カップ
つけ汁の場合   だし汁3:本返し1
温かい汁の場合  だし汁6~7:本返し1
    • good
    • 0

みりん 大さじ 1 


砂糖 小さじ 1/2
ほんだし 小さじ 1/3
水 カップ 1+1/4

小鍋に上記を入れて火にかけ、煮立てる。
しょうゆ 大さじ2+1/2を加えて、再び煮立ったら火を止めて、あら熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
    • good
    • 0

ざるそば のつゆなら3:1でしょうが、かけそばになると もっと薄めて飲んでからくない程度にするとおいしいです。

6;1ぐらいから味見をして好みのおつゆにしてください。
    • good
    • 0

pekepomさん、こんにちは。


1から作るという意味でしょうか。
かつおだしを取ります。好みにより、かつお以外のだしや昆布を使います。香りが重要なら1番だしにします。
醤油、みりん(酒)、砂糖、塩で好みの味、色になるよう調整します。
少し煮立てます。みりん、酒を使う場合煮切りを使うとよいでしょう。
冷めたら冷蔵庫で寝かせます、おくほど味が丸くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出来合いのがなかったので、作ろうと思いました。
出汁は顆粒のを使うかもしれませんが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/27 18:00

だし汁(鰹だし)とかえしを合わせて作るのが普通です。


かえしとは、醤油とみりん、砂糖で作ります。醤油3みりん1ぐらいの割合に混ぜ加熱して沸騰しない程度のときに砂糖を入れて溶かして、そのまま火を止めて、寝かせます。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすく作りやすそうです。
また参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/27 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!