dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期、毎年鮭をいただきます。
さばくのは何とかなるのですが、いくらの扱いに困っています。
鮭を下さる方の「醤油とみりんに漬けて」という大変おおざっぱなアドバイスのもと漬けてみるのですが、醤油が多いと塩辛く、みりんが多いとアルコールくさい・・・
家庭で出来る美味しい漬け方を教えて下さい。

A 回答 (6件)

みりんは、煮きりみりんにします。


みりんだけを鍋に入れ、火にかけます。
そうすると、アルコール分が飛んで、甘みだけが残ります。
私は大体、この煮きりみりんと、醤油を同量入れます。
とってもおいしく出来ますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔ですがわかりやすいお答え、ありがとうございます。お酒は煮きって使っているのに、みりんを煮きることに気づきませんでした。ちょっと苦笑してます。
(お義母さんと頭を悩ませていたのが可笑しい・・・)
皆さんにお伺いして良かったです。

お礼日時:2003/11/24 00:11

「生いくら」と仮定しての話です。

まず、〆鯖を作る様にいくらに強めの塩をして、1時間位置きます。 その後、酒(又は煮きり酒)で洗い、ザルに上げます。 この時に潰れて皮だけになった物を取り除きます。 味醂を鍋に入れ、沸騰させて火つけてアルコール分を完全に飛ばせます。(量にもよりますが、火は数分燃え続きますので、火傷に気をつけて。これを煮きり味醂といいます、酒の場合も一緒です) これに濃口醤油を同割(好みで加減する)を加え、もう一度沸騰させ、完全に冷ませます。ここまでの合わせ醤油を1として、6~8倍の出し汁で割って漬ければいいと思います。市販の塩漬けいくらも「酒洗い」↑後、一緒です。  出し汁の濃度を加減すれば筋子、数の子、子持ち昆布等、応用が利きます。いくらの場合は濃口醤油ですが、数の子、子持ち昆布等は、淡口醤油のが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方なんですね。作り方を聞いただけで美味しそうです。k2675さんのお店でいただきたくなりました。

お礼日時:2003/11/24 00:07

こんばんは。



自分の作りかたに手順が似たホームページを紹介します。
http://www2.ocn.ne.jp/~wacancan/002_wakuan/014ik …

ですが、このHPを更に美味しくするための捕捉です。要注意ポイントです。

筋子を真水で洗っただけでは、生臭さが残ります。また、卵巣の膜(薄皮)が残っていると最悪です。バラで買ってきても、一度は洗ったほうが無難です。
生の筋子を洗う時は、必ず飽和食塩水(沸騰したお湯に食塩を加え溶けなくるまで食塩を加え、その後室温まで冷ましたもの)で、3回位洗う事です。これで生臭さは解消されます。

また、漬け汁はとにかく煮きります。そして蒸発した水分と同じ位の昆布出汁で薄めると、醤油や酒の刺々しい味が丸くなります。(カツオ出汁でも可)
必要に香草、スパイスを加えると、反って生臭かったり刺々しい味になりますよ。

お験しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトにあるように、ぬるま湯の中で洗ってほぐす、というのはやっていましたが、塩水で洗うことまではしていませんでした。聞いただけで生臭ささが取れそうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/24 00:03

こんばんわ。


我が家では 醤油とみりん、プラス 塩を使います。
醤油の量をひかえて 塩を少々。
いくらの色も綺麗になります。
醤油は 減塩の昆布醤油。
昆布だしも利いて 普通の醤油を使うよりも 美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば醤油漬けのほかにも塩漬けもありますね。
昆布醤油というのはいかにも美味しそうです。

お礼日時:2003/11/23 23:52

いくらの醤油漬けを作るんですよね。


(した処理については、ご存じのようなので省きますね。)

おおざっぱな作り方になってしまいますが、
 鮭の卵1匹(1腹)分に対して、
酒150cc、醤油100~150cc、みりん大さじ1~3
で、食べるとおいしくできますよ。

アルコールが苦手であれば、アルコールを煮きってから、酒とみりんをあえるといいと思います。
ただし、煮きり酒を使った場合は、
あまり日持ちがしないので、早めに食べた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に、使う調味料の量を教えていただきありがとうございます。目安が出来て助かります。

お礼日時:2003/11/23 23:50

私もしょうゆとみりんで苦労しました。


 そこで、気がついたのが、麺つゆです。あれならしょっぱすぎず、酒くさくもなく、ちょうどいいんです。ぜひ試してください。
 それから、みりんを煮きるという方法もあります。あわせたしょうゆとみりんを一度沸騰させてから、冷まし、それからいくらを漬けるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麺つゆというのは皆さんと違うやり方で面白いです。
私も料理によく麺つゆを使いますが、こういう使い方があるとは思いつきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/23 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!