dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚の煮付けが、いつも失敗してしまいます。。。

1:魚の血合いなどを取り除く
2:湯引きをして、氷水で冷やし再度掃除
3:鍋に酒・水・醤油・砂糖・みりんを入れ味を調えて、魚を入れる
4:火をつけて弱火で煮る

3番目の味付けで、いつも失敗してしまいます。。。
何かコツなど教えてください。

A 回答 (2件)

味付けのこつは。

水が少な目かな。。
煮汁(水)が少ないので、落としブタで魚に味を、短時間でしみこませるのがいいと思います。新鮮な魚の風味は、しつこく煮ると良くないようです。
**
沸騰したお湯に、砂糖 みりん しょうゆ お魚を入れて お酒を入れて
あと、しょうがのみじん切りは必須で、落し蓋で12分程度。
しょうがが無ければ、梅干でもいいです。
**
しょうゆの味に飽きたら、味噌にするといいです。さばみそがいいですね。
この場合も、しょうが必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな説明有難うございます

短時間でっていうのがコツなんですね。
いつもグラグラ煮込んでました。。。。

明日チャレンジしてみます!

お礼日時:2010/10/04 02:01

酒、みりん、しょうゆの割合を2:1:1


魚の煮付けの黄金比です。

水は酒と同じ量ぐらいでOK
砂糖は好みで入れる
生姜も入れるといいかも

この割合を守れば簡単に出来ますよ。

この回答への補足

回答有難うございます、
明日チャレンジしてみます!

補足日時:2010/10/04 01:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にお礼書いちゃいました。。。。

お礼日時:2010/10/04 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!