dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでの質問・回答参考にしております。

タイトルの『赤ちゃんの耳アカ』について質問なのですが、
ある日三人のお子さんがいる方から
「子供が産まれて耳がかゆそうだったから(一人目の時同じ事があったそうです)耳鼻科に連れて行って、羊水が耳の中に残って固まっていたのを出してもらった。」
「(耳鼻科の)先生は『よくある事だから』と言っていた。」
という話を聞きました。

現在うちの子は3ヶ月で、5、6ヶ月になったら耳鼻科で耳掃除してもらったほうがいいと言われました。

産後のどの調子が悪く近所の耳鼻咽喉科を調べていた時も
乳児の診察項目の中に
<寝つきの悪い赤ちゃん、頭をよくふる赤ちゃん>
とありました。
(確かに眠る前も頭をふったり、耳のうしろあたりの髪の毛をひっぱたりしていて、耳がかゆいのかも…と思うところもあり気になっていたので
もう少ししたら連れて行こうと思っています。)

耳鼻科業界(という言い方が適切かわかりませんが)では普通のことなんだ~…と思ったのですが
なぜ産院ではそういうアナウンスがないのか?ということも疑問です。

実際お子さんを乳児の時に耳鼻科で耳アカの掃除(治療?)された方は
どういう経緯で耳鼻科に行かれたのでしょうか?
ただ耳をかゆがっていたということだけでしたか?
産院や保健所等でそういう話を聞いたことがありましたか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

二人の子供を育てて来ました。

(もうすっかり大きいです)
確かに産院でも定期健診でも一度も耳鼻科で耳掃除を~という話は聞いたことがなかったですね。
我が家の場合、長男が1歳になる頃でしたか、中耳炎の疑いがあるというのではじめて耳鼻科に連れて行き、
その時に一緒に耳掃除をしてもらったことがありました。
その後も特に耳垢を気にすることもなく、長女を出産。
この子の時も出産後誰からもどこからも耳垢についての話は聞くこともなく、
全く気にもしなかったのです^^;
しかし、ちょうど半年違いで妹も出産し、彼女の子供を半日うちで面倒を見てたとき(生後3ヶ月位でしたでしょうか)
ミルクのあと肩にあごを乗せてゲップさせてたら、ちょうど耳の穴がみえたんですね。
するとなんだか黒っぽい塊が・・・!
虫でもいるのかと綿棒でそーっと取ってみたら、でっかい耳垢でした!
それ以来「赤ちゃんでも耳垢はたまるのか」と気にするようになり、
生まれてからほったらかしてた娘は一度耳鼻科へ。
幼稚園になってた長男は風呂上りに綿棒で掃除してやるようになりました^^;
黙ってると意外と気がつかないことですから、定期健診とかで一言いってくれてもいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
耳掃除は毎日綿棒で軽くやっていたのですが
大きな耳垢の存在ってわからなかったので…
やはり耳鼻科で偶然だったりするんですね~。

お礼日時:2006/10/28 19:20

私自身が耳掃除が大好きなので、


子供の寝ている間に除いてみたら。。。。
すごいんです!!量が!!
耳の穴がふさがるほどあるのですが、
自分で取ろうと思ってもなかなかうまく取れません。

そこで耳鼻科へ行ってとってもらうことにしました。
泣きましたが一瞬で、大量の耳垢が出てきました。
先生も驚くほどの量で(笑)

3歳くらいまでは定期的に耳鼻科で取ってもらっていました。
今は100均の光る耳掻きで取っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
毎日綿棒で掃除はしてたのですが奥のほうはなかなか見れずで…

>今は100均の光る耳掻きで取っています。
なるほど!これは私も購入してみます!
病院よりも先輩ママさんからの情報のうほうがためになる事が増えてきました!

お礼日時:2006/10/28 19:50

いま3ヶ月です。


ウチの場合は鼻づまりが酷くていったんですが、普通に「耳もみようね~」といわれ見たところ、すっご~くたくさんでました!びっくりしました。
毎日掃除してたのに・・・・・
1回ではとりきれず2回目もいっぱいでました(笑)

産院ではそんな話は全くありませんでした。でも、耳鼻科には小さい赤ちゃんが結構いました。

子どもはこころなし耳の聞こえがよくなったような・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>鼻づまりが酷くていったんですが…
やはり風邪的な症状で行って…っていう感じですか…
先輩ママさんの意見は重要だということがわかりました!

お礼日時:2006/10/28 19:43

赤ちゃんでなくても耳の掃除はしますよ。

家庭での耳垢がうまく取れてない時には聞こえが感じない事があります。年一度でもいいから耳の奥の掃除を耳鼻科でする事も大事かな?と思います。普通に診察してもらえて費用は1000円位かと思います(社保で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
耳掃除は毎日綿棒で軽くやっていたのですが
大きな耳垢の存在ってわからなかったので…
やはり耳鼻科に行くタイミングってのいうのは偶然だったり
先輩ママさんの意見聞いてみないとわからないですね。

お礼日時:2006/10/28 19:36

元々(子供がいない頃)病院自体行く事もなく、子供が産まれてからも無知だったので単純に「風邪=小児科」しか思い浮かびませんでした。

今から思えば鼻水だけの症状の時に耳の辺りを気にしているそぶりを良く見かけても痒いのかな?位のレベルで鼻水によって耳まで影響するなんて全く知りませんでしたしね。

初めて耳鼻科に行ったきっかけは、うちの長男は熱はないけど鼻水がずるずる続くって言う症状が多く、そのたびに小児科には行きましたが回数を重ねるごとに行き難くなってしまって。「新米ママさんは心配しすぎだよ~」的な苦笑いが気になりだしちゃって。(^^;)でも、息苦しそうなのをほっとけないし、手を変えて耳鼻科ってものに行ってみるかな?のノリで初めての受診をしました。その時中耳炎になりかけ(?)になってるのを発見できました。

それからは熱がない限り耳鼻科ですね。耳の中を見てくれて、掃除までしてくれて、何だか安心感があります。

ほんと質問者様の言うように教えてくれたらいいのに。ママ友いなくて情報が育児書だけだと分からない事が多すぎますよね。なので私は耳を痒がっていた事さえ気にしてなかったおバカさんです。次男の恵まれた環境は長男の犠牲によるものだなとコレを書いてて気付きました~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

鼻水=風邪→小児科というのが基本的な考えだったので
こういう経験談をうかがっていないと
耳鼻科という考えにならなかったと思います。
やはり病院や保健所からの情報以外にも先輩ママさんからの意見は重要です!

お礼日時:2006/10/28 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!