

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年の秋に取得した者です。
自分の経験から言わせてもらうと、
午前の試験は記憶力、午後の試験は思考力を試される問題傾向だと思います。
午前の問題は知っていなければ答えられない問題。
午後は、基礎的な知識があれば思考力だけで回答できると思います。
先述の方々のいうとおり、過去問で傾向をつかみ、
あとはぶっつけ本番でもいいのでは?
正直、自分が受けたとき、
午後の問題は、本当にシスアドの問題なのかと思った部分もあります。
あまり気負わず、頑張って下さい。
合格お祈りしています。
No.3
- 回答日時:
もうご存知かもしれませんが、勉強の合間にここでシスアドの4択問題をされるといいですよ。
ランキングに載ることを目指して!
午後問題は、とにかく読む。
データベースを理解している人は強いと思います。
私はぜーんぜんわからなくて苦労しました。
参考URL:http://www.kikiroom.com/
No.2
- 回答日時:
あと2週間ですから、すべきことは一つしかありません。
それは「過去問を極めること」です。
問題作成者側から考えると、そうそう問題の傾向を大幅に変えることはできません。故に、過去問を極めれば、出題の過半数を極めることができるでしょう。
シスアドの過去問をマスターしてください。
私も1週間で簿記3級を合格できました。
過去問しかしませんでした。
過去問を勉強して、出来なければなぜ出来ないのか勉強して、理解してできるまでする。これしかありません。時間が無いのです。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
-
応用情報と基本情報の同時期受...
-
eco検定(環境社会検定)
-
上級シスアドの難易度について
-
基本情報技術者が受からない
-
高圧ガス第2種販売主任者試験...
-
中小企業診断士の経済学を解け...
-
シスアド受験のおすすめの参考...
-
医学部での学問
-
基本情報技術者試験と英検2級、...
-
Microsoft VB.NET の資格
-
ITパスポート資格の経験者に 25...
-
初級シスアドと基本情報技術者...
-
基本情報、もうひとつのところ...
-
ネットワークのOSI参照モデルに...
-
基本情報技術者と情報セキュリ...
-
【国家資格】基本情報技術者試...
-
基本情報技術者の午後に受かる...
-
テクニカルエンジニア「セキュ...
-
情報ネットワークセキュリティ...
おすすめ情報