
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
質問が漠然としていてズバリこれだとは言えないのですが、
簿記的な知識を直接的に活かせる仕事だとしたら
やはり税理士事務所でしょうか。就職も比較的楽です。
ただし、あたりはずれがあって、はずれが多かったりします。
公認会計士も簿記的な知識を直接活かせると思いますが、
私は会計士の世界のことは良く分かりません。
なお、大きな監査法人以外の会計士の事務所は
税理士と同じような仕事内容のように見受けられます。
会社の経理事務は、毎月同じような仕訳が起きるので簿記的なおもしろさはあまりないと思いますが、資金繰りや経営会計(管理会計)を行ったりして企業会計のエキスパートを目指すのも良いかもしれません。
以上、会計の道を究めるために3つの道が思い浮かんだのですが、参考になりましたでしょうか。会計はものすごく奥が深いので、どの道に進んだとしても常に勉強しなければなりません。
それから、実務をおぼえる為に、相手にきちんとした対応(教育)を期待するとがっかりすると思います。実務とは給料をもらいながら行うものでありますので、たたかれて回り道をしながら少しずつ実力がついていくものと考えましょう。効率的に専門知識を習得したいとお考えであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。

No.2
- 回答日時:
まだ27才未満であれば、税務署員の公務員試験をうけてみてはどうですか?
私は20歳の頃2月から3月バイトしていてそこから簿記の勉強が好きになりました。
その後、税理士事務所に勤めましたが、専門的な1連の流れが学べ、その後の就職先に苦労はなさそうです。
あと証券会社など金融の経理もいいですよ。
株を趣味でされてるのでしたら、証券外務員試験と一緒にとれば怖いものなしかもしれませんよ。(余談ですが・・)
No.1
- 回答日時:
各種システム製作会社、経理本の出版関係、監査法人ですかね・・・法改正に迅速に対応する為、総務部の人間並みに勉強していく事になりますので。
頭脳明晰ならば、監査法人やシンクタンクでしょう。経理業務の指導と分析が仕事と言いますか。都市銀のシンクタンクはおもしろいとおもいます。刺激が好きな方にはお薦め。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 会社・職場 ひとり事務員 一般事務職について 入社8年目 小さな会社のひとり事務員です 会社に社労士はいません 2 2022/06/16 07:45
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 事務・総務 計算ができないと税理士事務所での確定申告などの仕事は 例え未経験からでもokと言われも難しいですか? 4 2022/07/12 13:56
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
経理(簿記)に向いていない性...
-
日商簿記1級の価値
-
38歳で未経験で経理に就けますか?
-
自営業(鉄骨業)嫁に適する資...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記の勉強
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
資格取得後について
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
27歳男、簿記取得で就職は?
-
適職について...
-
事務のお仕事をしている方々(...
-
日商簿記について
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
簿記ができるようになったら、...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
簿記三級の勉強してます。思っ...
-
日商簿記2級を取ったあと・・・
おすすめ情報