dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中2の女子です。
英検4級合格しました。
けれど、学校のテストだと、平均点も取れません。
英検は選択問題なのでたまたま合格した、という感じです。
1年生の教科書を読んでも、前半はなんとな~く分かるのですが、後半はもうチンプンカンプンです。
文法、単語、すべてが分かりません。

1年生に習うところからもう一度勉強する場合、どのように進めていけば良いでしょうか?

ちなみに私は人一倍、根気強いです。1度やると決めたら、最後までやり抜く自信があります!ぜひ、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

僕はいま中学3年の受験生です。


僕も1年のときは英語は苦手でした。
そこで苦手克服のためにいろいろな方法をとりました。
(1)教科書のページを毎日ノートに書く。
(2)そのページでどれが動詞か主語かなどを色ペンでまとめました。
(3)テスト直しは必ずやる。
(4)わからないところは先生に丁寧に分かるまで聞く。
(5)教科書を毎日読む。
(6)テキストを買う。
これらをとにかく反復練習しました。
その成果ありか、今は英語が大の得意となっています。
英語は中学で始めてやる教科なので、丁寧にコツコツやることが大事なようです。そして、絶対に英語は嫌いにならないように自分から進んで意欲的に行うことも重要だと思います。
まぁ、こんな感じでしょうか。
参考になっていただければうれしいです。

それでも、上がらない場合は英語塾(ECC)などに行って見るのもいいかもしれません。丁寧に教えてくれますよ。
    • good
    • 1

 私は実際に英会話や英検を受ける人を教えているのですが、yukari_yuukoさんと同じ様な悩みを持っている中学生はかなり多いですよ。


 
 で、私は「何がわかっていて、何がわからないのか整理して(例えば複数形と過去形と未来形はわかっているけど、3単現のSがわからないなど)、わからない部分に時間をかけて勉強する事」と話しているのですよ。

 で、問題集も1年生を時に使っていたものを使うといいでしょう。

 単語は暗記カードを作って勉強されるといいでしょう。

 気分転換にNHKラジオ第2放送で放送されている基礎英語1や基礎英語2を聴かれるといいでしょう。 基礎英語1や基礎英語2のテキストも参考になるでしょう(テキストは本屋さんで買えますよ)。

 がんばってくださいね。 かげながら応援してますよ。

 乱文で失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。
教科書をノートに写して、訳をしたら、大分分かってきました!
2週間で1年生の範囲が終わったので、この調子で2年生の範囲も取り戻そうを思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/20 00:46

2年生というとどの辺までやっていたんでしたっけ・・・忘れてしまった。


現在完了とかでしたか?まぁどうでもいいか。

質問者様が、これじゃダメだ、と思えたのはいいことです。
ただ途方にくれてしまってるわけだ。

ところで英語の文法事項というと大雑把には、まず英語学習の前提として
I,you,heなどの主語を覚えて
be動詞の変化を覚えて(was,wereなど)
あとまぁ基本的な単語を覚えて(beautiful,flower,exactlyとか)
そこから語順、進行形、過去形、完了形、などをやっていくわけですね。

ほら、よくよく考えてみるとこれだけですよ?
私は多少英語が喋れますが、イタリア語の基本的な文法を覚えるのは毎日2時間以内の学習で3週間程度で済みました。
(もちろんそれだけじゃ喋るのには程遠いのですけど。とりあえず文法覚えるくらいなら)
もちろん英語というバックボーンがあるのはプラスでしょうが、とはいっても
基本的な文法事項などそこまで大変なことではありません。

ですから、あなたがすべきことは
まず市販のわかりやすいと思った参考書を購入する
(教科書は教師が説明することがなくならないようにあえて説明を載せてない)
そしてあとは毎日(←重要)2時間程度ずつ、その参考書で勉強するのみです。
1ヶ月あれば一通りのことは終わるはずです。

あと単語も忘れずに。
誰かが、「外国語を習得しようと思ったならまずその言語の単語を1000個覚えることだ」といってた気がします。

ではがんばってね。
    • good
    • 0

よろしくです。


1年生の所から、再度教科書や学校のワークを復習していくのも良い方法ですが、少し違う問題集も薦めておきます。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30937043
この問題集の、単語(中級まで覚えればかなり良い)を覚えた後、長文を何度か読み、スラスラ読む事・日本語にすぐ直す練習をしていってはいかがでしょうか?
英語は、単語を覚え、長文を速く読めるよう練習をしていけば、受験英語はかなり得意になります。
中1の教科書の復習ではない方法で勉強したいなら、この問題集をお薦めしておきます。立読みしてみて!
    • good
    • 0

教科書ではなく、単元ごとにポイントを説明してあって、例題のついている3年生用の学年にとらわれないまとめ本を最初から順序良くやっていくのが効率いいと思います。



単語や発音は別にやればいいのであって、何よりもあなたは基本的な文法のルールがわからなくなっているのではないかと思うからです。

根気も大事ですけど、無駄な努力はやめましょう。
    • good
    • 0

英語というのは、漢字や数学のように、基礎が分かっていないとレベルがアップするにつれて勉強についていけなくなると思います。



まずは1年生の教科書を声に出して読んでみて、発音等で分からないことがあれば先生に聞いてみてはどうでしょうか?
そして、文法なんかは英文を繰り返し読み、暗記できるようになると自然に頭に入ってきます。

英検に関しては確か3級から面接での試験もあったと思うので、教科書を丸暗記するくらいの意気込みで勉強すれば、この試験にも対応できると思いますよ。

私は中学3年生くらいから突然難しくなってきた覚えがあります。
これも基礎ができていないと、ますますチンプンカンプンになってしまいがち。
英語が苦手という人は、基礎の時点から理解をしていないのだと思います。

今からでも大丈夫!というか、早い時点で復習したいと考えた質問者様は立派だと思います。
取り返しのつかなくなる前に、ぜひ頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

個別指導塾の講師です。


まず、今、「大変だ!」と言う事に気が付いた事がすばらしい事です。
次に、今、「どうにかして、がんばろう!」と思えていることがもっとすばらしいことです。
これがあと半年遅かったら…大変な事になっていました。現に、大変な3年生の生徒さんがたくさん居ますから…

でも、大丈夫です!!そのガッツがあれば、必ず英語を得意教科に出来ます。

さて、勉強法ですが…
教科書を追って文法を復習していく事はもう無理かと思います。
英語も日本語と同じように、言葉がジェンガのように組み立てられています。その基礎の部分をしっかりとマスターしないと、次々問題をこなしても分からないはずです。

まず、一人で行う場合。
主語と四角、動詞を丸で囲んでみてください。
すると、必ず主語のすぐ後ろに動詞が来ています。

更にその動詞に注目して!
「~ます。」の文章か、「~です。」の文章に分けられます。
「~ます。」の文章は一般動詞と呼ばれ、一般動詞はたくさんありますね。
「~です」の文章は、Be動詞です。is,am,areの三つだけです。
そして、その場合の否定文の作り方と疑問文の作り方を完璧にマスターしましょう!


もし、一人では無理だなー…と思ったら、個別指導の塾に相談してみてください。必ず、質問者様の期待に答えるように、みっちり復習して学校に追いつけますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!