dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の合併浄化槽の近くに木を植えようとしたら、近所の方が「根っこがタンクを突き破ってしまうから、だめだよ。」と教えてくれました。本当でしょうか?目かくしのために、できれば木を植えたいのですが。
もし本当なら、どの程度離せばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

NO.1さんが言われる通りです。



とは言え、目隠しに何か植えるのであれば・・・、
(1)枡に限らず建築物からは一般的に1mは離します。
(2)根が横方向に張る雑木類は避けましょう。
お勧めとしては縦にスッと伸びているコニファー類で成長が遅いものをお店の方とご相談してください。高さが必要でなければツツジ類も根が細かいので建築物に影響が少ないです。
純和風なら竹類の選択肢がありますが、この場合地下茎を留めるためにトタン板を50cm弱位埋め込んで囲います。(そうしないとアチコチから竹の子が出てきて別の意味で近所迷惑になります。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
家からも1m離すことも知りませんでした。お風呂の窓下にひいらぎを植えてしまったので、早めに移動ます。
洋風の家のため竹は無理ですが、縦に伸びる木、根が細かい木を探してみます。(「別の意味で近所迷惑になります」には笑えました。)

お礼日時:2006/11/06 07:58

 浄化槽の側は、だいじょうぶです。

うちも、すぐ横に生け垣がありますが、全然、だいじょうぶでした。(今は、下水がつながったので、埋めました)
 ただ、皆さんのおっしゃるように、排水マスには、たしかに、入り込みます。
 時々、点検して根をとりのぞくように、業者の人にいわれました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あ、大丈夫なんだ~と喜んだものの、やはり入りこむんですね…。点検して根を取り除く時間はなかなかとれないかな…。でも木は植えたいし…。どちらをとるか、よく考えます。

お礼日時:2006/11/06 08:12

修理経験から、浄化槽を突き破る事はないでしょうが、排水配管を持ち上げ、排水勾配を不良になることは、時々見受けられます。

それと排水マスの中に根っこが入り詰まることもあり、余り大きくなる樹木は避けたほうが無難でしょう。(桜やけやき)
市営の公園の公衆トイレの、排水配管の継ぎ手部から、桜のきの根が入り排水配管の配管変えを、何度か経験しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
やはり問題があることなんですね。(汚水の逆流とかは怖いです…)狭い土地なので桜やけやきを植えることはないですが、2M程度の高さになる木を植えようと思っていました。根っこについて調べてみようと思います。

お礼日時:2006/11/06 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています