
こんにちは。カテゴリーがわからなかったのでこの項目で質問させていただきます。
私は機械設備系の仕事をしています。
機器の据付において、ボルトナットの緩み防止策として、スプリングワッシャー+シングルナットの場合と、平ワッシャー+ダブルナットとした場合でどちらが効果があるのでしょうか?現在施工中の物件で、両者混在してしまっており(メーカーによってやりかたが違う)、どちらかに統一しようという流れになっています。問題なければ全てをスプリングワッシャー+シングルナットとしたく、いろいろな文献を当たりましたが結論が出ません。
良い文献またはURLご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カテ違いですね。
笑単純に効果だけを考えれば、「ダブルナット」だと思います。
ただ、設置する環境などを考慮しなければならないと思います。
たとえば、振動がひどい場所(あるいは振動がある環境)に設置する場合は「ダブルナット」
振動が殆どない環境であれば、「スプリングワッシャー&シングルナット」とか・・・。
ありがとうございました。やはりダブルナットですよね。
現状スプリング+シングルで縫いこんでしまっているものはボルト首下が足りないため、全て交換となってしまうので、できればスプリング+シングルで。。。と考えていましたがやはりダブルのほうが良さそうですね。殆どの機器が振動するものなので、是正したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スプリングワッシャーを使用しない理由は?
輸入バイク
-
テーパーワッシャーと平座金の組み合わせは必要か?
DIY・エクステリア
-
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
-
4
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
5
word、Excelで雲マークを使いたいのですが・・・
Excel(エクセル)
-
6
直・交流回路の同一配管内の入線について
物理学
-
7
エクセルで
Excel(エクセル)
-
8
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
9
高力ボルト締付資格について・・・
建築士
-
10
アルミとステンの電食によるサビは塗装で回避可能?
DIY・エクステリア
-
11
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
12
スプリングワッシャーと平座金は一緒に使わないといけませんか?
車検・修理・メンテナンス
-
13
鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか?
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報