
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
万有引力の公式は知っていますね。
F=G×(Mm/r^2)
ですね。
これを変形すると
G=F/(Mm/r^2)
ここで
Fは力ですから 単位はN
M、mは 質量ですから kg×kg
rはきょりですから m×m
結局 Gの単位(次元)は Nm2/kg^2
となります。
F=G×(Mm/r^2)
Gは上の式の右辺と左辺を結びつけるための比例定数の次元 ということです。
<<N/kg と、 m2/kg を融合させてるのでしょうか?1m2の面積に 6.67×10^-11 N の力がかかっている。とすると、kg^2 は何でしょう?>>
万有引力の法則は
2つの物体がお互いに引き合う力は 2つの物体の質量の積(kg^2)に比例し、距離の2乗(m^2)に反比例するということを式で表したものです。
1m^2 : 面積ではなく 距離の2乗 という意味です。距離が遠くなると引き合う力が弱くなる。
kg^2 : これは 質量の積ですが、
ここでは、片方の質量が2倍になれば引力は2倍になる。もう一方の質量が3倍になれば「さらに」3倍、すなわち6倍になる。これが 積に比例するという意味です。
No.1
- 回答日時:
F=GMm/r^2ですよね。
だからG=Fr^2/Mmです。単純にこの両辺の次元を取ってみてください。
Nm2/kg^2となるはずです。MKSA単位に直して、Nをkgm/s^2としても
特に問題ないでしょう。
6.67×10^-11というのは、r=1,M=m=1,と代入すれば、
F=Gとなるから、結局、質量1kgの二つの物体が距離1m離れているときに
働く力の大きさになります。力だから、単位面積当たりという意味はありません。それは圧力の場合になります。N/m^2が圧力の単位です。
力ずくでN/kg とm2/kg を融合させてるとみなすと、
単位質量当たりに働く力×単位質量当たりの表面積となりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 電気・ガス・水道業 業務用のプロパンガス請求単位について 1 2023/01/28 20:48
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 環境・エネルギー資源 電力会社のCO2係数の計算根拠が、いまいち理解できなかったので、ここに質問させていただきます。 1次 1 2022/10/04 13:05
- 物理学 生体力学の問題です。 バスタブに30℃の水が180[kg]入っている。この水を出力 12.0[kW] 2 2023/02/06 02:13
- 化学 濃度合わせ方を知りたいです。 A:23.85mol/kg B:10.83mol/kg A/Bのmol 1 2022/05/07 15:08
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
密度の単位について質問です
-
衝撃を質量で表す?
-
500N(ニュートン)を例えると
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
(問題) エレベーターの床上に...
-
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
面積比と質量比が同じなのは・・
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
質量パーセント濃度28%のアンモ...
-
gとg重の違い
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
-
1Kcalとは!
-
質量が0の物体は重力に引かれま...
-
重量から質量換算ってできるの...
-
物理用語について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量比は半径の二乗に比例する...
-
水の温度を下げるための水量に...
-
公式の文字の順序について
おすすめ情報