dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在入社2年目の会社員(24歳)です。実は入社、就職活動以前からうつ病を患っているのですが、そのことをいっさい会社に言っていません。最近うつがひどくなり、業務に支障をきたしています。そこで会社にうつの事を言おうか悩んでいるのですが、心配事があります。それはうつ病を隠してきた事で何か悪い扱いを受けないかという事です。そこで以下の2点について教えてください。
1、病気の事は会社に言う義務はあるのでしょうか?
2、隠していた事が理由で解雇などマイナスになることはあるのでしょうか?
以上のことについて教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

1.については、隠していた・・・とおもう必要はないと思います。

勤務に支障がないと判断していたのでしたら。義務はありません。
ただ、現状で業務に支障がでている現状では最低直属の上司には言うべきでしょう。理解していただく必要がありますよね。今後に向けても。ただ、正直に入社前から・・という必要はないかも。

2.隠していたことで解雇は無理だと思いますが、病気が病気ですので、長期休職などになった場合、社則にしたがって解雇となる可能性はあります。隠していたことが原因で・・・ということはないとおもいますが、社則が1年休職が続いた場合解雇・・の場合、昔から・・ということが知られているとルールどおりに解雇されてしまうでしょう。(つまり治りにくい・・リスクが多きいと考えるから)会社の規模にもよるとは思いますが。

他の方とおなじような意見かも知れませんが・・まず病気をすこしでもよくすること最優先に考えましょう。
    • good
    • 6

ANo5です。



回答者の経験を言います。
発病して行動や精神状態に問題が起き始めても黙っていました。
何とかごまかして仕事をしていたけど状況が悪化して、最後は直属の上司に直訴しました。
上司は直ぐにさらに上位に相談して即日業務命令で通院を勧められてそのまま1ヶ月の休職でした。

>もしくはうつが著しく悪化したというのであれば・・・
悪化した時には今のような冷静な判断はできなくなります。

冷静さが残っているうちにすぐに相談してください。
    • good
    • 7

>1、病気の事は会社に言う義務はあるのでしょうか?


義務とは言いませんが既に業務に支障をきたしているなら言うべきです。
>2、隠していた事が理由で解雇などマイナスになることはあるのでしょうか?
直接の解雇理由にはならないけど大きなマイナス要素にはなります。

とにかく直属の上司に相談しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

直属の上司ですか。ん~なかなか相談しづらいというのはあります。でもそうですよね、現状で仕事がちゃんと出来てない状態なんだから今のままでは良くないですよね。会社に入ってからうつになった、もしくはうつが著しく悪化したというのであれば労働組合の支部長をやっている上司(課は違いますが部は同じです)に相談するのもひとつの手なんですが…。相談すべき相手を見つけることが第一歩ですかね。

お礼日時:2006/11/16 23:28

私は内定後にうつ病になりましたが会社に言わず就職


2年目で休職し全部会社にいいました。
全部言うことはメリットもデメリットも言うのでよく
なかったと反省しています。

1.休職するときには言った方がいいと思います
正直に病気のことは言いましょうというスタンスです。
2.業務に支障をきたす可能性のある病気は言わないと
いけなかったと思うのでマイナスにはなりますね。
ひどい会社だと解雇かもしれません。

病気を告白するときは、
○就職後にうつ病と診断されたと主張する
→病気を理由にクビにできないし、申告後は配慮義務が
発生する。
○うつ病について言う機会がなかったと隠していない
ことを言っておくことがあなたの立場を守るために
良いことだと思います。

正直に全部話してしまうことはあなたにとってベスト
ではないことは肝に銘じておいてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり全部のことを言うのはよくないんですね。ただそうなるといつから、どんなことが原因でうつになったかと言うのをおそらく聞かれると思うのです。そうするとどこかで嘘をつかなければならない。そしてその嘘をつき続けなければならないといけないですよね。そうするとばれないように適当な理由をつくらなければならない。それが果たして出来るかどうかと言うのが課題ですね。何を言うかやどう言うか等少し考えてみます。

お礼日時:2006/11/16 23:36

私は、現在パニック障害です。

パニック障害もうつ病を併発します。パニック障害を発症した時は、会社の上司に病気の事は言いました。薬の副作用で業務に支障が出てしまうかもしれないからです。病気の事は会社に言う義務はないと思いますが、言っておくと、楽にはなりました。会社の上司がパニック障害について勉強してくれたり、残業はなくなりました。あとは、全員知っていましたので、仕事を手伝ってくれて、以前よりかは仕事が減り助かりました。私はその他に心臓病にもなり、後遺症がある為、自分では仕事を精一杯したいのですが、出来る範囲で仕事をさせてもらっています。あとは、風邪など具合が悪くなった時は、すぐに帰宅させてくれるようになりました。隠していたら、かなりの仕事の量をまかせられたかもしれません。。。。
    • good
    • 4

状態が悪化している中、状況を捉えるにも苦難されているかとお察し申し上げます。


 病気のことは必ずしも馬鹿正直に話す必要はありません。

 まずは自分中心に考えてみてください。
周囲の同僚が気のおけない人たちであれば、腹をわって話して自分の見方になってもらうのも手じゃないでしょうか。
 もし、それが無理なら、診てもらっているお医者様とよくご相談して適当な診断書を作成してもらえばいいだけのことです。仕事に支障がでているとのことで、休職もしくは業務の軽減をお考えのようなら、なおさらです。軽ウツ状態、自律神経失調症、神経性胃炎、いかようにでも診断名はつけられます。

 いま、自分はなにを求めているかによって、お話はかわってきますよ。周りがどうではなく、自分はどうしたいのか、まず、混乱されているとは承知の上ですが、考えてみてください。

 会社は基本的に社会保険の診療報酬の内容について見ることはできません。本人が言わなければ、基本的にバレませんので、それだけはご安心なさってください。
 バレない以上、マイナスなど基本的にありえません。
    • good
    • 0

義務はないと思います。


でも会社に言った方がいいと思いますよ。
業務に支障がでるようなら休んでしっかり治療するのも1つの手だと思います。
傷病手当金があるので会社を休んでも給料の6割は保証されます。
参考URLに詳しいことがのっています。
あと、会社にはいつからなったなんて言わなければばれませんよ。

確かうろ覚えですがうつを理由に解雇することはできなかったとおもいます。
解雇されて裁判をしているなんてケースもあるようですね。

うつはあまりそうではない人には分かって貰えない病気だけど頑張って下さいね。
同じうつ病患者からでした~。

参考URL:http://www.the-soumu.com/syoute.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うつ病で解雇されることはないのですか。はじめて聞きました。ただ、会社の就業規則で解雇理由の中に、著しい精神不良により業務が不可能となった場合。というのがあったと思うんです。だからその業務が不可能というのがどのくらいのものを指すのかが心配です。難しいですね。

お礼日時:2006/11/16 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A