
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
適当ではなく、
適度に、働きましょう (。ᵕᴗᵕ。)

No.4
- 回答日時:
うつ病の原因がどこにあるか、ですよね。
仕事の環境が原因の場合、一時休職する・転職を考えるなど考えられますが、
親が原因の場合、今の仕事で独り立ちできそうにないなら、
もう少し収入の多い仕事に転職する
・社員寮や住み込みで働ける職場を探した方がいいでしょう。
回答ありがとう御座います。うつ病の原因がわからないのですよね…一人暮らしで発症して実家に戻ったのですが親離婚していて父親しかいない状況でよく「真面目に働け怠け者」「生活保護や障害年金で暮らすなんて人じゃなくなるな」「うつなんて自業自得」等言われてきました。。言葉足らずですいません現在寮付きの仕事です。
No.3
- 回答日時:
うつ病なら、しっかり治してから、
働くべきです。
中途半端だと、自分もしんどいだけだし、
周りも迷惑です。
誰にとってもいことありません。
病気(風邪とか)になったら、
しっかり治してでてこいよ、となるでしょ?
中途半端にでてきても、しんどそうにされたり、
ミスしちゃったり、まわりにうつしたり、
本人は余計に悪化したり、
いいことないじゃないですか。
だから、しっかり治してからこいよ、となるわけです。
うつも同じですよ。
なった、なりそうなら、ちゃんと治してからこい、ですよ。
回答ありがとう御座います。優しいし前向きな言葉ありがとう御座います(*´˘`*)やっぱりまだ早かったのかも知れないですね…自分がそうだと思いたくなくて…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員型業務委託? について 5 2021/11/24 13:24
- 会社・職場 誰々が出来るのにお前が出来ん分けないやろ!って無能代表取締役に言われました その誰々は【家族】家族以 4 2021/12/09 15:24
- 就職・退職 入職から2ヶ月での退職…看護師です 3 2021/11/19 16:38
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- 雇用保険 失業保険の再就職手当についての質問 自己都合にて退職後、現在まだ受給が始まっておらず90日分残ってお 4 2021/11/15 19:44
- 倫理・人権 引きこもりとその親は罪人です 6 2021/12/30 14:40
- SOHO・在宅ワーク・内職 個人事業主ですが、仕事を辞めさせてもらえません 3 2021/10/25 20:01
- 退職・失業・リストラ 派遣の契約満了まで 2 2021/11/28 17:50
- 労働相談 業務労災と労働時間について教えてください 社会保険加入でダブルワークをしている53歳パート主婦です。 2 2021/11/25 17:58
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職の申し出をしたい
-
鬱を経験したのち復職もしくは...
-
うつ病で会社を休む場合に受け...
-
鬱病で休職中なのですが傷病手...
-
休職を決断したことを、後悔し...
-
風俗依存症です。真面目な回答...
-
カウンセリングというのは?
-
クソ真面目 心配性 何も決めら...
-
精神科の病院に行きたいのです...
-
妻が境界性パーソナリティ障害...
-
精神科などの診断書
-
病院
-
落ち着かない、不安、どうした...
-
心療内科の転院は、紹介状が無...
-
子供の頃の性的虐待(?)と強...
-
受付の人が怖い…
-
心療内科へ予約の電話をした際、
-
心療内科、精神科は未成年でも...
-
カウンセラーをとるべきか、現...
-
カウンセリングを受けたことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報