dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰がこの肉体の元の人格なのか、専門医なら分析したり、催眠療法で(皆忘れてることを)聞き出したりしてくれるんでしょうか?

自分たちすら解らないことを、教えてもらえるとは思えないのですが……

私が知りたいのは誰が主人格なのかということだけです。
治療というべきことは必要ないと思いますし、自分たちでなんとか社会不適応にならないようにバランスを取って生きたいと思います。

こんなふうに考えていますが、専門医のもとへ行って私の意思を尊重して協力してもらえるでしょうか?

A 回答 (7件)

当事者ですが、別の疾患の二次障害として解離性障害が起きているので、解離性障害の専門医には受診しておらず別の疾患の専門医を受診しています。



別の質問で受診を勧めたのは、解離がこの先一層ひどくなって症状のコントロールができなくなる可能性もあるからです。

人間はたいていの人が「自分はこういう人間」「こういう人格」と思って生きています。
自分が何なのか、どういう人間なのか、これを本人がとらえるのがアイデンティティです。
訳して、自己同一性、または自我同一性です。
これが失われて、自分がどういう人間かを自分自身がとらえられなくなった状態が、同一性障害です。

それが性に関することなら性同一性障害、人格が分裂して起きるなら解離性同一性障害であり、解離性同一性障害は基本的に他の人格の時の記憶を共有しません。共有するのは統合したなど稀な例です。

言葉の定義を説明したことで、質問者様が解離性同一性障害である可能性が高い理由がおわかりいただけたと思います。
解離性障害であるのは確かでしょうが、解離後に統合したようにも見えるし、これから本格的に解離するようにも見えます。

大切なのは、記憶を共有しない、派手な人格交代を予防し、症状を安定化させることです。

そのために治療が必要ですが、それはまず、治療のできる専門医を探すことです。
相当少ないので大都市圏か大学病院クラスならあるはずです。

カウンセリングは、治療の一環として重要なので、専門医ご自身がカウンセリングが得意な方が多いようです。
一度、専門医に回されましたがそうでした。
治療で別人格を減らすべきと考える医師もいるかもしれませんが、本当に比較的病状が安定しているならば、その辺は現状維持で症状がこれ以上悪化するのを防ぐのが普通の対応だと思いますよ?
患者の意志を踏みにじって治療する医師など、医師の資格ないでしょ??
そういう治療は警戒しなくても、この疾患では大丈夫です。適当な技量では治療不可能なので、うつ病の治療でよくいるような、いい加減な医師は99%いないんですよ。

ここで、なぜかカウンセリングとはなんぞや、という不思議な問答が続いてますが、それは本質的に全然重要なことではないでしょう?

そろそろ締めちゃったほうがいいですよ。常識から言えばですが、…。病状、悪化したらマズいから、閉じたほうがいいです。
    • good
    • 0

あなたの言ってる「専門医」とは何を指すのか?


 単なる精神科の医者か もしくは
心理療法に長けた精神科の医者なのか
何なのだ?

書いてあることからすれば 医者が医療行為とする
範疇ではない

この回答への補足

症例が少ないので専門医も少ないそうです。
ANo.3の方が教えてくれました。

補足日時:2009/06/23 18:58
    • good
    • 0

まやかしの可能性があります。

    • good
    • 0

セラピーは治療を目的としますけどね。



いずれにせよ、診断は医師になりますので、まずは信頼できる医師を探すことだと思います。

複雑な病気は、医師 (流派?) によって治療方針が大きく違うことがありますので、医師を選ぶしかないですね。

人格統一が必ずしも良いことではない (必要があってそうなっている) という見解も出てきてるようですので、探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

専門医でしたら、貴方の意思を尊重してくれると思います。


ただ多重人格の場合、患者さんが少ないので、専門医も少ないです。
    • good
    • 0

うーん、深い。




この答えはカウンセリングの先生によって大きく異なると思います。

もし予算や時間に余裕があるようでしたら、
自分の納得いく答えを見つけるために
複数の先生からカウンセリングを受けてみるのも手です。
(私の場合は3人の方からカウンセリングを受け、最後の先生のおかげでとても心が自由になれました。)


蛇足ですが、恐らくこの答えはPsycho-Tさんの奥深くに眠っているはずです。

真のカウンセリングをして下さる先生はあーだこーだと指図せず、
この答をPsycho-Tさんの中から糸を引くようにするすると導いてくれるはずです。

そんな先生に会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

予算といっても、どのくらい費用がかさむものか知りませんし、今は予算があるとは言えませんが、………時間がそんなに無いです。
今すぐ使えるお金といっても30万ほどしかありませんね……

>真のカウンセリングをして下さる先生はあーだこーだと指図せず、
>この答をPsycho-Tさんの中から糸を引くようにするすると導いてくれるはずです。
そういう感じですか……そんな良い先生(人間)なかなか出会えませんよね。

>そんな先生に会えるといいですね。
ありがとうございます。
医院を調べて何件かあたってみます。

お礼日時:2009/06/23 18:41

病院への診察の必要性が無いなら行く必要はありません


ただ周囲に迷惑をかけると強制入院となります

この回答への補足

あなたの言う病院への診察の必要性とはどういったことですか?具体的にお願いします。


2行とも質問に対する答えにもアドバイスにもなってないんですが。
ちゃんと読んでますか?質問を。

私が聞いてるのは、専門医に手助けしてもらいたいことがあるから、カウンセリングに行きたいんですけど、私が必要とする以上のことに介入してこられたくないので、自分たちの意思を尊重して協力してもらえるかどうかです。
精神科がどういうものなのかまったくわかってないので聞きたいと思い質問しました。

補足日時:2009/06/23 18:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!