dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前の質問です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1988664

・姑は62歳女性。元夫である舅とその母親(84歳)と3人暮らし。子どもは主人の他に妹がいますが、皆別居です。

出産後統合失調症になり入院歴もあります。不潔、家事放棄、幻覚、買い物依存症、近所に夫と姑の悪口を言いふらす、姑への暴力等ひどい症状だったようですが、現在は引きこもり状態。

・現在精神科と内科(糖尿の治療)に通院中。家族は仕事があるので付き添うことができません。

・ウソをつくので薬もちゃんと飲んでいるとか、体調は良好である等、病院に行くと模範的な答えしか言いません。

・病院同士の連携が取れておらず、特に内科からは、過食で体重が減らないのは精神科の治療が不十分だからだ先方とちゃんと治療方針を話し合ってと言われました。精神科側は内科が治療に自信がないから精神のせいにしている、と話になりません。

・過食がとまりません。買い食いしないよう、現金は持たせていないのですが、自分の姑にお金をせびる行為が最近現れました。

このままでは周りがダウンしてしまうし、家に食べ物があると減量も全くできないため、どこか家以外に移さないといけないと思うのですが、どこが最適でしょうか?

保健所や地域生活支援センター、家族会等色々聞いてみたのですが、援護寮は就労意欲がある人でないとNG、介護保険の適用までに年齢が達していないため老人福祉施設も入れないことが分かりました。残るは医者を変えて精神で入院して、糖尿の治療も行うということになりますが。家族としては一度出たら、また戻ってこられても受け入れることができないと思います。せめて65を過ぎていれば、老人ホームが一番いいかと思うのですが。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>病院同士の連携が取れておらず、特に内科からは、過食で体重が減らないのは精神科の治療が不十分だからだ先方とちゃんと治療方針を話し合ってと言われました。

精神科側は内科が治療に自信がないから精神のせいにしている、と話になりません。

これが一番の問題だな。このふたつの病院に通院し続けても、悪化していくことはあるが快方に向かうことは無いだろう。どちらも適切な治療を施す能力が無いのだから。

まったく別の総合病院をあらたに探すことを強く勧めたい。

>残るは医者を変えて精神で入院して、糖尿の治療も行うということになりますが。

...これがベターと思う。

精神障害者保健福祉に関する窓口には相談に出向かれたであろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。精神障害者保健福祉については、保健所で相談に乗ってもらいました。が、有力な解決策は教えてもらえず、何なら本人に面談させてもらいます、と言われましたが、会ってもらってもなぁ・・・とそのままです。一度来てもらってもいいのかなぁ。

あと精神科の医者を変えることについては、こちらはナーバスにならざるを得ません。20年以上診てもらっていて、あと紹介状もいるだろうし、どうやったら気を悪くさせずに他の病院に移れるか、うーん、気難しい先生なので考えるだけでブルーになります。

お礼日時:2006/05/27 01:55

さっきの投書、同だんでなく、相談です。


スイマセン。
    • good
    • 0

障害年金、もっと早く手続きすべきでしたね。


20年も、ですか。 
<セカンドオピニオン>と言って、他の医者にかかれば、と思います。
あとは、市役所の福祉課で同ダンできるところ、紹介してもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですよ!私が主人と結婚するまで、家族の誰もそういった社会福祉サービスの利用等について知らなくて…主治医も何もしてくれませんでしたね。ちょっと変わり者なので仕方ないかもしれませんが。

ということで、今障害年金を5年分遡って申請していますが、結構時間がかかるみたいです。

お礼日時:2006/05/27 14:49

>一度来てもらってもいいのかなぁ。



話に進展があるかどうかは全く予想できないが、私が貴方の立場だったら来てもらうよう依頼するだろう。

>あと精神科の医者を変えることについては、こちらはナーバスにならざるを得ません。20年以上診てもらっていて、あと紹介状もいるだろうし、どうやったら気を悪くさせずに他の病院に移れるか、うーん、気難しい先生なので考えるだけでブルーになります。

そうゆう状況であれば、その精神科医に知り合いの内科医を紹介してもらうことは出来ないだろうか? その精神科医とその家族も人間なのだから、病気になって内科医の診察を受ける機会もあるだろう。精神科医とその家族がかかりつけの内科医を紹介してもらうと良い。

最後に、上記のアドバイスとは違ってしまうけどひと言。

>20年以上診てもらっていて、

20年。精神科医ならばそれだけの時間があれば、患者が薬をきちんと飲んでいるのかどうか、嘘をついていないかどうかを見抜けるはず。あたりさわりの無い診察をして何度も通院させる「ヤブ」の可能性がかなり高いように思う。人間性と医療技術は別物である。表面的には人当たりが良いヤブ医者は、日本全国に沢山いることだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にも関わらずありがとうございます。

そうですね。相談員に一度来てもらえるよう手配してみます。あと医者を変えるのは、今障害年金を申請しているのでそれが下りた後のほうがいいでしょうかね。

お礼日時:2006/05/27 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!