dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 宅建試験の過去問より、共有の問題です。
A・B・C3人の共有物件の建物を売却する場合
AがB・Cに無断で、この建物を自己の所有としてDに(売却)した場合、
その売買契約は有効であるが、B・Cの持分については、他人の権利の
(売買)となる。
以上が問題であるが、この答えは、”正しい”が正解である。

質問1この文章の問題が、正しいとすれば、(売却)(売買)ここの2箇所を、売買契約と訂正したら、私は納得するが、いかがでしょうか?
質問2、B.Cは、印鑑証明及び実印は、どのようにしたか、所有権移転  登記は、未済なのか済なのかこの場合は、登記については、考えな いのか実務から考えてはだめなのか?どう考えても不適当な問題と考えるがいかがでしょうか?

A 回答 (1件)

質問1  私は、原文のままでいいと思います。



質問2  
>登記については、考えないのか
そうだと思います。
不動産の登記は、対抗要件ですよね。不動産を取得したら登記をしなければいけないわけではありませんし、登記をしなくても不動産の所有はできますし、税金も払います。
勿論、実務では登記するのが常識ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答いただきましたが、お礼が遅れて申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2006/11/28 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!