
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1,-1,3)
(-2,5,9)
(-1,2,-1)
の3点らか具体的に計算するのは規約違反の恐れがありますので,出来ません.前の回答からご自身で算出ください.
すみません。
聞き方を変えます上記の式から計算した結果
(1.33,1.33,0.33) (端数は切り捨てています)
になったのですがこれで正解でしょうか?
No.1
- 回答日時:
いくつか方法があると思います.
1)3点を通る平面
3点を通る平面を求めます.
ax+by+cz=1
にそれぞれ三点を入れると,a,b,cについての連立方程式になるのでa,b,cを求める.このa,b,cを用いて作った,
(a,b,c)
というベクトルは平面の法線ベクトル(平面に垂直なベクトル)になっています.
2)ベクトルの外積
x1,y1,z1を基準としてベクトル
(x2-x1,y2-y1,z2-z1)
(x3-x1,y3-y1,z3-z1)
を作ります.この二つのベクトルの外積を作れば,
上の二つのベクトルが作る平面に垂直になります.
(a1,b1,c1)
(a2,b2,c2)
の外積は
(b1c2-b2c1,a2c1-a1c2,a1b2-a2b1)
となります
この回答への補足
ありがとうございます。
だいたいはわかったのですが、例えば
(1,-1,3)
(-2,5,9)
(-1,2,-1)
の3点を通る場合の法線ベクトル(a.b.c)はどのようになるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学直線の方程式とベクトル方程式について 直線の方程式で 点(x1,y1)を通り、直線ax+by+c 1 2022/08/12 12:13
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 太鼓の音の指向性 3 2023/05/17 12:00
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 数学 ベクトル方程式の問題についてです。 直線L(x,y)=(0, -3)+s(1, 4)について、点P( 2 2022/06/19 11:43
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 数学(ベクトル) 単位ベクトルの一次結合で一般の空間ベクトルは表せる という式なのですがなぜ 「x1 3 2023/04/10 01:24
- 数学 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。 2 2023/01/08 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報