dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ofについて教えていただきたいのですが。
When the population of the earth consisted of only a few million poeple-and thoese poeple lived in a preindustrial society--ecology was of little concern.という文章のecology was of とありますが、このofの用法がわかりません。was とofの間に何か省略されているのでしょうか?文の構造がわからないので、be動詞の次がofと続くのがわかりません。教えて下さい。

A 回答 (2件)

 まず,これからわたしが述べることはまったく正確な英文法ではないというのをご了承ください。

ただ,わたしがこう理解しているということです。

 ofっていうのは,なんか難しいですよね。よく分からないのですが,この例のように
 of + 程度を表すもの + 性質とかの名詞
の言い回しでよく使われることが多いようです。結局形容詞的な使い方になるのですが,おそらく書き言葉で多いのではないでしょうか。どことなく気取っていて,格好をつけている感じがしますから。

 エコロジーというものがあまり省みられてはいない(という)・・・てな訳になりますかね。

 参考にもあてにもならない回答でごめんなさい。

 
    • good
    • 0

 記述の of になると思います。



 わかりやすい例でいうと,of (great) importance のパターンです。

 ここでは,concern「関心,懸念」という名詞に of をつけることにより,形容詞のように用いることができます。(日本語では「重要」という名詞に「だ」をつけると形容動詞になるようなものです)

 もちろん,「人が関心を持っている」という意味あいでなく,「ものが人に関心を持たせるほど重要な」という意味合いです。
 
 little がついていますので,「エコロジーというのは,関心を持たせるようなものではなかった」となります。日本語的には「人主語」に切り替えて,「我々は,エコロジーに関心をもつことはほとんどなかった」としてもかまいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!