dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
同じような症状があったという方、今現在そうだと言う方がいたら教えてください。

身長159センチで 2年前半位前まで 42キロでした。
それまでほとんど体重はずっと変わらずでしたし 遺伝としても太る体質ではないはずなのですが、
2年半前 仕事のストレスと 残業で毎日遅くにご飯を食べることが多くなり半年で7キロも太って
以来、食生活を改めてもストレスを減らしても元の体重に戻らなくなりました。
そして最近はもうほとんど食べないようにしているのに(朝はパン1個とサラダ、お昼はパン2個、夜はサラダのみ・・とかです)
さらに夏より3キロ太り、人生初の体重になってしまって(確かに昔よりスポーツなどはする機会は減りましたが)
どこが悪くてどんどん体重が増えるのか、食べていないのに太るのでかなりストレスになっています。

また、何が原因なのかわからないので病院で何科にかかったらいいのか悩んでいます。
どなたか近い症状のかたがいたら教えてください。

A 回答 (5件)

同じ症状、というわけではないのですが、


ちょっと思うことがあったのでレスさせて頂きます。

質問者様の現在の体重は、
42+7+3で、52キロ前後ということでよろしいのでしょうか。
まず、身長が159センチおありなら、この体重は決して「太っている」
ということにはならないと思います。
今までが少々痩せすぎていたのではないでしょうか。
もし、現在、体重が増えたことで体調が悪かったり、何か生活に
支障があったり、というのでなければ、無理に減らさなくても
良いレベルだと思います。

また、太っている=肥満かどうかは、体重ではなく脂肪の量です
(体脂肪計とかたくさん出てますよね)
例えば、筋肉は重いですから、運動して筋肉がつけば体重は増えます。
しかし、これは脂肪が増えたわけではないので太ったことにはなりません。
もし、ご自分が肥満かどうか気になるのなら、病院で健康診断を
受けてみてはいかがでしょう。

それと、現在パン中心の食事をなさっているようですが、
基本的にパンは太りやすいと言われています。
主食にするならお米の方が良いですよ。
あと、食事量を減らすと、体が1回の食事でエネルギーを蓄えようとするため
これまた太りやすくなるようです。
バランス良く3食、が一番理想なんだそうです。

最後に、年齢も原因になることがあります。
歳をとればそれだけ代謝が落ちますので、意識して動いたりしないと
昔と同じような生活をしてても体重は増えやすくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、約2年半で10キロ近く太ってしまって52キロくらいになってしまい、
その当時の方がかなりドカ食いをしているほど 「大食い」でも太らない体質だったのに
今はもう悲しくなるほど食べていないのに一向に減らないのです・・。

健康診断は特に異常もなく、体脂肪も標準以下ではあったのですが
コメントで「代謝機能に若干の異常あり」とかかれていたのですが
それでネットで色々調べてみたところ ホルモン異常とか「甲状腺ホルモン」の異常 とかで「食べていないのに太る」というようなことが
かかれていたのですが 急に太り出して体重が減らないので
他に何か原因があるような気がして 常に体重のことが頭にあって
結構悩んでしまっています。

でも年齢とともに代謝が落ちるということも そうですよね
あるんですね。。。。どうしたらいいのか 少し 悩みます・・。

お礼日時:2006/12/11 16:47

加齢や、運動不足などにより筋肉量の低下などによって

    • good
    • 5

健康診断の結果に「代謝機能に若干の異常あり」とコメントされて


いるのは問診の時に「食べてないのに太る」と答えているからでは
ないでしょうか?通常の健診で代謝機能の事までわかるとは思えま
せん。

さて食事の内容ですがあまり良くありません。前にも書きましたが
菓子パンはお菓子ですので食事としては不向きです。調理パンもバ
ランスがいいとはいえません。忙しいなどの理由でパン食にしてい
るのでしたら油が少ない分だけおにぎりの方がずっといいです。サ
ラダに関してはレタスは栄養的にほとんど何もないといってもいい
です。それに油の入ったドレッシングをかけることによって夕食は
サラダ油を飲んでいるようなものです。また生野菜は体を冷やすよ
うで代謝にも良くないでしょう。

痩せたいのでしたら食事内容を根本的に変えないと駄目でね。後は
運動も取り入れましょう。菓子パン・調理パンは原則的に駄目で主
食はご飯を原則に油控えめのおかず+茹でた野菜がいいです。タン
パク質は鶏肉のささみ・皮と脂肪を取り除いた胸肉を茹でて油の入
っていない調味料で食べます。野菜もほうれん草のおひたしやブロ
ッコリを茹でた物を塩や醤油・ポン酢でどうぞ。主食は控えめで肉
も一日2回以上にわけて取ります。油はオリーブオイルを少量使う
くらいがいいでしょう。自炊はほとんどされないのでしたら、おに
ぎりを中心にノンオイルのツナ缶とブロッコリを茹でるくらいはや
りましょう。

運動は普段あまり歩かないのでしたウオーキングしましょう。通勤
などで歩いている人ならスクワットをやってみたらどうですか?女
性だと足が太くなるのが気になるかもしれませんが、元々筋肉の量
が多いところなので筋肉がつきやすく基礎代謝もあがります。筋肉
は増えますが脂肪も落ちるのでむしろひきしめ効果を期待できるか
もしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

レタスが好きでかなりモリモリ食べているので野菜を沢山食べて
健康に良い気がしていたんですが 栄養的にはほとんど何もないのですね。
それにドレッシングをかけるとサラダ油を飲んでいるようなものとは・・驚きました・・・。

あとは・・野菜だけでなく 体を冷やすということは かなり思い当たることがあって
冬でも冷たい飲み物が好きです。コーヒーも紅茶もお砂糖は入れませんが 必ずアイスを飲んでいました。
あとは・・アイスが好きで唯一の間食としても アイスは必ず
食べるのが日課のようになっていました。

昔はアイスを沢山食べても太ることなんかなかったのに・・
とも思いますが 食生活を改善しないといけない気がしてきました。

鶏肉は大好きです。もともと油ものはだめなので(揚げ物も苦手)
鶏のささみなど そのもののおいしさを楽しめるように
工夫したいと思います。

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 23:11

こんばんは。


バランス、だと思います。

食べないダイエットでみんな失敗するのは、食べないと体が飢餓状態で、自分の意志とは関係なく、体が脂肪を溜めておこうとするのだそうです。
それで痩せないので、ますます食べなくて、限界とストレスで食べたらリバウンド。。。悪循環ですよね。

脂肪を燃やすためにも必要な栄養分やエネルギーがあるのです。
ガソリンがなくて、ストーブの火は燃えませんよね。車は動きませんよね。

わたしも食べなかったりすると体重が増えてたりします。
逆にたくさん食べて、元気に動いて、(ちょっと汚くてごめんなさい)もりもり排泄すると、多少食べ過ぎたくらいでもそんなに太りません。

nana0510さんは今太ったというストレスやら痩せない、好きな物が食べれない、お腹すいた、とか、いろいろなストレスで体も心も疲れていると思いますよ。

一度ちゃんと栄養について調べてみて、正しいダイエットを学んだらいいと思います。
ちゃんと食べ始めると、最初のうちはちょっと体重も増えるかもしれませんが、正しくバランスの良い食事を続ければ、体重は自然に落ちていきます。
(単品ダイエットはぜったいにおすすめしません)

実際に私が経験しました。

痩せていることだけがいいわけではないですよ。
あせらず、健康でいることを心がけてみてくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>nana0510さんは今太ったというストレスやら痩せない、好きな物が食べれない、お腹すいた、とか、いろいろなストレス

そうなんです。最近は胃も少ししか食べないことに慣れたのか、
おなかがすいたとは思わないんですが 食べていないのでさぞ、
元の体重に近づいただろうと 体重計に乗っても変わらずで、ひどい時は水を飲んでも
その分増えているような時はもう 悲しくて眠れないときもあります。。

>もりもり排泄すると、多少食べ過ぎたくらいでもそんなに太りません。

なるほどそうですか・・。私はひどい便秘で下剤を飲まないと平気で210日くらい でないので、
1日おきくらいに下剤を飲む生活なので便秘も影響してるのかもしれないですね・・

>最初のうちはちょっと体重も増えるかもしれませんが、正しくバランスの良い食事を続ければ、体重は自然に落ちていきます。
実際に私が経験しました。

ありがとうございます!なんだか ちゃんと栄養を考えて食べたら
tamagocyanxさんが経験したみたいに自然に体重が元に
戻るような気が少しだけもてて 今までより元気がでました^^。

お礼日時:2006/12/11 23:05

食事の内容をもっと具体的に書き出してください。

パンと言っても
様々な種類があります。サラダも葉物からポテトサラダまで色々あ
りノンオイルドレッシングを使うのかマヨネーズを使うかによって
も変わってきます。

パンですが菓子パンだと砂糖・炭水化物・油の塊ですし、調理パン
も炭水化物と油が多く、タンパク質不足になりがちです。サラダは
見かけのボリュームのわりにビタミンなどそれほど取れません。む
しろおひたしなど火を通した野菜の方がいいでしょう。

節食しているのに太るというのは、食事の量を落としてもカロリー
はしっかり取っているいう事です。質を変えないと痩せないでしょ
う。ほとんど自分でつくっていないようですが、自分で作るように
して油と主食控えめで高タンパク食+火を通した野菜(芋類は駄目
)というのが良いでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
パンは菓子パンと、調理パンをお昼に各1つずつ食べています。
夜はサラダのみで レタスが主体ですがドレッシングはかけます。
飲み物は甘いものがだめで紅茶やコーヒーもお砂糖は入れないです。
炭酸飲料も飲まないので ウーロン茶やお茶がほとんどです。

>節食しているのに太るというのは、食事の量を落としてもカロリー
はしっかり取っているいう事です。

なるほどそうですよね。

高たんぱくを心がけて摂ると 代謝機能はUPするでしょうか?

補足日時:2006/12/11 16:48
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!