dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夫は45歳のサラリーマンです。
 子供が3人おりますが、3人とも思春期に一度も夫を毛嫌いしたことがなく、世間でよく言う「お父さんあっち行って!」という現象はありません。
 それはよいのですが、高校2年になる末娘がいまだに夫とお風呂に入ります。お風呂でいろいろ夫と話をするのが好きらしく、夫が帰ってくるまでお風呂を待っています。夫が「もう一緒にはいるのは止めよう」と言ったことがありますが、「え、なんで?」と不思議がって取り合いませんでした。
 中学生の時までは夫に添い寝を要求して、話をしている間に眠るのが娘の楽しみという日課でしたが、それは高校に入って止めさせました。でも、今でも休日の朝に夫一人が寝ていると、娘はベッドに潜り込んでくっついて一緒に寝たりします。
 4つ年上の長女も夫に抱きついたり頻繁にするので、我が家のスキンシップスタイルなのだと思ってはいるのですが、長女が夫に抱きつくと末っ子は怒って長女を叩くので、それを見た私の友人が「ちょっと異常じゃないかしら」と言うので心配になりました。
 ちなみに末っ子にもいわゆる「彼氏」がいます。だから正常なんだろうとは思うのですが、皆さんから見てこういう親子はどう見えるのでしょうか。教育上問題があるでしょうか。

A 回答 (15件中11~15件)

>供が3人おりますが、3人とも思春期に一度も夫を毛嫌いしたことがなく、世間でよく言う「お父さんあっち行って!」という現象はありません。



私もそういうことはなかったし、高校生の時は学校の面談にお父さんに来てもらったほどです。
お風呂は入ってはいなかったけど、同じタオルを使ってもイヤじゃなかったし、ふざけて父が入っているお風呂に覗きにいったりもしてました。
父は嫌がっていたけど(笑)

世の中のお父さんの理想的な環境じゃないですか。
娘にけむたがられる父親が多い中で、理想の家庭環境じゃないでしょうか?

友人とは言え、他人は好き勝手なことを言うだけです。

だんな様や娘さんが「幸せ」に思っているのなら一緒にその状況を守っていけばいいんじゃないですか?
温泉旅行にでも行って、家族風呂でみんなで入浴なんてのもいいと思います。

自分の家庭の色、大事にしてくださいネ。
大きくなったらお嫁に行ってイヤでも別々に暮らさないといけないものなんだから今を大事に、楽しんで!!
    • good
    • 0

珍しいとは思いますが、異常とは思いません。



きっとお子さんはお父さんを男性として意識していないのでしょうね。

旦那さんが「もう一緒に入るのはやめよう」と言うのは、逆に娘さんを女性として意識しているのですね。『高2になってもお父さんとお風呂に入る子ども』を見る世間の目を気にしてのことでしょうけど。

ちなみに変なこと訊きますが、娘さんはもう彼氏さんとセックスはしているのでしょうか。それによって大きく違います。彼氏に優しい父親像を求めているだけの恋愛かもしれませんが、もししていて、それでもって感じなら、本当にお父さんに対する愛情が深いのでしょうね。普通は嫌でも意識してしまいますので。もし、恋愛によって理想が崩れたときは、相当なショックを受けるんじゃないかな、と思います。

いいと思いますよ。いっそのことusagi5963さんも一緒に入って色んな話をされてみてはどうですか。
    • good
    • 0

私の友達にも、大学3年生ですが父親とお風呂に入ってる子がいますよ。

普通に周りに言うくらいですから、普通の事だと思っているんでしょうね。それに比べたら良いじゃないですか(^^)
    • good
    • 0

珍しいですね~。

でもご主人がお子さんたちにお風呂や添い寝を強要したりするわけでは無いので大丈夫では?
    • good
    • 0

男親にとっては理想の娘像ですね…。



まぁ、ファザコン大いに結構だと思いますけど。
それが原因で男に興味がないとかだったら話は別ですが…。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A