
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
かみさんが看護専門学校で教えています。【看護系大学】
A.メリット
1.給料が大卒
2.実習が非常に少ない
3.看護師長になれる権利がある
4.バイトが大学から禁止されていない
B.デメリット
1.実習が少ないため、現場に出るとアタフタするし、「想像していたのとちがう・・・」っとなりがちで、理論が実戦よりも先行する
2.実習経験が薄いため、やめる人が多い
3.現場で使えない看護師が看護専門学校よりも多い。そのくせ給料だけが高い。
【看護専門学校】
A.メリット
1.実習が非常に多いので、現場に即した対応が出来る
2.考えるよりまず行動に移せる
B.デメリット
1.高卒扱いなので、大卒に比べて少し給料が安い
2.(看護系大学卒の上記の理由で)大卒看護師の仕事ぶりに腹を立てることが多くなる。(例:大卒看護師とまったく同じ仕事もしくはそれ以上の仕事をしているのに、何で私は給料が低いのか…っとなるため)
3.実習が非常に多く、忙しい。専門学校ではバイトが禁じられている。
この回答への補足
何度もすいません(>_<)
大学と専門学校のカリキュラムの違いは一般的にどんなものなのか、というのは分かりますか??
良かったら教えてください☆☆
大変詳しく教えてくださったのでとても参考になりました!!
むやみに「大学を出た方がいい」とも言えませんねっ(^^;)
回答ありがとうございました♪♪(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
看護大学の教員です。
専門学校でも、大学でも看護師資格を取れることには変わりありません。
ただ大学を卒業すると学士という学位が得られます。
就職する病院によって、いわゆる大卒かそうでないかで給与体系が違うところもあれば、単に1年長く勉強していた分だけ専門学校の人より給与が高いところもあります。
管理職になるには、看護協会などで行われている研修を受講することが望ましいとされており、学歴は今のところ関係ありません。(今の管理職の世代では、基礎教育の段階で大学を出ている人は少ないです。)
また看護系の大学院では専門学校や短大の卒業生の入学を認めているところが多いですし、その他の研修等も含め看護師免許を取れば能力を磨く機会は用意されていると思います。
教育上の大きな違いは、大学では1年分、養成期間が長いことで、少しゆっくり勉強できること(他の学部の大学生とは比較にならない忙しさですが・・・)、助産師や保健師の受験資格を取るための統合カリキュラムを採用していること、特に総合大学では1,2年次の教養課程のプログラムなどが充実していることなどがあると思います。
少し誤解を招く表現かもしれませんが、文字通り考えれば大学は学問を学ぶところ、専門学校は専門職としての技術や知識を教わるところといえるでしょう。
個人的な印象かもしれませんが、大学では自分で看護を学び習得するという姿勢が求められる傾向が強いように思います。但し大学も最近増えてきた所で色々、教育上の特色を打ち出していますし、これから評価を受ける段階で分からないところも沢山あります。
卒業してからも医療職は日々精進し自分に足りない能力を補い、長所を伸ばしてゆく努力が求められます。基礎教育において学んだことに違いがあっても、10年後20年後を考えれば、臨床の看護師としてはそれほど違いがないのではないかと思います。(研究により強い関心があるなら大学の方がお勧めです。)
これまでの回答にも示されているような特徴を理解して選ばれるとよいと思います。
最後に、面接で問われているのは、こうした情報を知っているかどうかではなくて、これを踏まえてあなたがどのような看護師を目指そうとしているのかを知りたいということだと思いますので、その点をよく考えて試験に臨まれるとよいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました!!
特に最後の助言?は本当に参考になりました☆今までは情報ばかりを集めていましたが、情報ばかりが必要なわけではないみたいですね(^^;)面接指導でも役に立つと思います。本当にありがとうございました♪♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 私は私立高校をすぐ辞め、通信制の高校を卒業しています。 それからとある専門に入りましたが、親が体調を 2 2022/08/16 20:39
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 看護専門学校についてです なぜ看護専門学校は合格するのがあんなに難しいのですか? 他の専門学校ならほ 3 2023/01/15 18:07
- 専門学校 看護学校について 4 2022/11/06 18:05
- 専門学校 看護専門学校についてです! 看護専門学校の一般入試で学科試験と面接の割合なんですけど、何体何の割合で 1 2022/12/16 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校無償化
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
現役高校生の皆さん
-
高校生でメタルが好きな人いま...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校授業料無償化で東京や大阪...
-
通信制 第一学院高等学校につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25...
-
私立高校の無償化はなぜ?そん...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
好きな先生のクラスに行きたいです
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
高校で入る部活に悩んでいます...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今から就職から専門学校に進路...
-
工業高校と偏差値45未満の底辺...
-
私は今高校三年生です。夏休み...
-
看護系の大学と専門学校の違い
-
通信の高校二年生です。 高校1...
-
進学などに詳しい方ご回答お願...
-
やりたい事がわかりません。 現...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
東北大学、神戸大学、筑波大学...
-
至急お願いします 受験生です。...
-
中高一貫出身というだけで金持...
-
人の名前でなぜ薊とつけたらダ...
-
実力テスト150点は偏差値どのく...
-
学校サボって一人で外出した事...
おすすめ情報