アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校3年生です。私は英語が大っ嫌いです。英単語を覚えるときのあの退屈さと、文法の細かさはイライラして来ます。長文読解をしていると、1文に知らない単語が3つも4つも有ると、やる気が萎えてしまいます。9月に指定校推薦で成蹊大学経済学部の内定を無事貰うことが出来ました。それから英語は学校の定期考査以外は、全く自主的に勉強しなくなりました。学校の英語の勉強は、何故か点数が良いのですが、実力は皆無なのです。自分でも「こんなんじゃ駄目だ。実力を付けなくては」とわかっているのですが、英単語を見ると、やっぱり嫌だなと思ってしまいます。
ですが、これからの社会、英語が必要になって来るのは間違いないと思います。英語をずっと避け続けて来て、大学に入学したときに、一般受験の人達と肩を並べてやっていけるのか。大学の授業について行けるのか、心配です。就職の為にもTOEICの勉強をやっておいた方が良いなど、言われているのですが、英語嫌いの私がTOEICをやろうという気には中々なれません。
この英語嫌いは、どうすれば良いのでしょうか。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。此処まで読んで下さって有難う御座いました。様々な意見、お待ちしています。

A 回答 (9件)

まず英語に自分の興味ある分野を重ね合わせることかと。


巨人の桑田投手はPLの高校時代に、米語原書の投球術に
関する書物を取り寄せて、自分で勉強したそうです。
一般の高校生なら、ネット上の高校生向けの英字新聞HPを
継続的に読んで、関心を持ち、段々と英語そのものの知識も
増やす。一方で集中的にトレーニングすることも試す。
時間も限られてますから。定期テストの点がよければ心配は
ないのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座います。少しでも英語を好きになれるようになりたいです。

お礼日時:2006/12/27 20:09

大学の英語は大学にもよると思いますが、ほとんどは高校の英語の延長みたいなもので特に難しくはないですね。

英語を専攻するのでもなければ、それほど心配することはないと思います。ただ、専門用語が増えます。英語よりも多くの人が苦労するのは第2外国語です。

学校で英語の点数がいいのなら心配要らないですよ。sa1b1さんが英語の学習を苦痛に感じるのは長文自体が退屈なのと、覚えなきゃいけないというプレッシャーを自分に課しているからです。今は英語のことは忘れてもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。英語はこれ以上難しくなることはないのですね、安心しました^^第二ヶ国語は大変でしょうね…

お礼日時:2006/12/27 12:19

高校で28年間英語を教えています。

英語を好きになれない生徒の共通の悩みは単語が発音出来ないということです。言葉は発音することによってしか、学習出来ません。発音出来ない単語を100回書くよりも、正しく10回発音する方が頭に残ると思います。富士山はふじさん、伊吹山はいぶきやま と読むのは、山には さん と やま という読み方があるのを知っているから、何の違和感もありませんね。実は英単語にも読むルールがあって、apple は アプル、make は メイク と読むのはごく自然なことなんです。つづりと発音のルールを学習することをフォニックスといいます。私の持論ですが、中学1年生でフォニックスの規則を生徒に教えれば、英語嫌いがずいぶん減ると思います。発音の仕方を理解できれば、単語はいくらでも覚えられるからです。逆に言えば、発音の仕組みを理解しないで覚える勉強というのは、苦痛を与えるだけで、少しも楽しくないでしょう。(少し言い過ぎかもしれませんが)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに…私、発音記号がよくわかっていません。学校でもやらなかったので、あまり重要視していなかったのですが、興味深い御回答でした。有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/27 12:21

ANo.3さんの言うことは的を得ているかもしれません。

単語という意味では高校の指導要綱の縛りががなくなりますから、もっと多様な単語が出てくることがあると思います。でも試験(特に一般教養としての英語の)となると、授業で使った教材の内容を覚えていたらOKであったりする訳です(とくに英語を学問的に追及する授業でなければ)。英語を学問的に追及する授業であれば文法とかその単語の語源とか難しいことを問われるかもしれませんが、これは英語を専攻する人の授業ではないかと思います。
"英単語を覚えるときのあの退屈さと、文法の細かさはイライラして来ます。"これは試験のための英語の勉強に振り回されていると思います。単語は理屈で覚えるものではありません。文法は言い回しを単に抽象的に解説しただけに過ぎません。読み書きが苦手なら、聞いたり話したりから入ると言うのもいいと思います。英語をみにつけている人の大抵は頭に英語で考えるという空間を作っています。これは聞いたり話したりからの方が効率よかったりします。簡単な英会話の教材(NHKラジオとか)からやってみても良いのではないでしょうか。
特に自分で考えていることを英語にすることで、英語で考える空間を作ることができます。それで簡単な文章が即座に作れるようになれば、そこそこ難しい文を作ったりという応用に入りやすくなります。英語の表現がある程度あたまに刷り込まれるので読むのも早くなるのではとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>試験のための英語の勉強に振り回されていると思います。
仰るとおりだと思います。受験英語をやる意義がわかりません。御回答、有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/27 12:24

英語ができると旅行先で用が足りたり、外国人と話ができたりと、楽しくて便利なことは確かです。

でも、気の進まないことを嫌々やっても身に付きません。

そこで提案ですが、一度、外国旅行に出てみたらどうですか? 英語圏でなくてもいいですが、ヨーロッパなど、ある程度英語が通じるところがいいでしょう。飛行機とホテルはパックで十分ですが、観光は自主的にというパターンがお勧めです。多分、「英語ができればもっと楽しかったのに!」という感想を持たれると思います。

その上で、やはり勉強する気がしないのであれば、大学では単位を落とさない程度にがんばればいいのでは?(他の回答者も書かれている通り、落第者が続出しては学校側も困りますから、さほど難しくないはずです。)

英語以外の外国語を勉強する手もあります。今なら中国語やアラビア語は役に立つと思いますよ。

外国語は、最初のうちは覚えたそばから忘れるので、繰り返して身に付けるしかありません。嫌々ながらでは、覚える分より忘れる分が多くて、時間の無駄です。その代わり、必要に迫られたり、強い動機があってやる気があれば、短期間でも使えるようになるものです。中・高6年間の授業でやった程度の英語なら、本気で取り組めば1~2年でマスターできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外旅行は、幼いときから色々な場所に連れて行って貰いました。第二カ国語に中国語を取りました。英語さえ儘ならないのに、第二ヶ国語が出来るのかとも思います。御回答、有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/27 12:15

英会話はどうでしょう。


楽しいですよ。英語を話す外人と友達になれたらなおベターです。

話しているうちに、これはどう表現するんだろう、
この文章はどう読むのだろう、この単語はどう使うのだろうと
興味は広がっていきます。このようになれば普通の文も、抵抗なく
取り組めるようになります。そして3年の夏にはアメリカ旅行に行く
などの計画を立てておきます。そうするとやる気が出ます。

文を読んで、わからない単語があれば、意味を辞書で引けばよいのです。
はっきり言って、大学の一般教養の英語の授業は、受験の時よりもレベルは
低い感じでした。ですから、本気で英語を勉強する連中は、英語学校にも
行っていました。良い成績の「優」をもらえると言われた、シェークスピアの
英文学は、古典英語とは言いながら、苦痛でした。私は法科でしたが
同じテキストを使っていた英文科の彼女から、単語帳を借りたりして、
修了です。優でした。

まず、大学に入ったら好きなクラブに入りましょう。そして、学生生活の
効率的な送り方を先輩に教えてもらったり、教科書をもらいましょう。
大学は、良い友達と助け合ってゆけば、良い成果が出ます。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、有難う御座います。
>文を読んで、わからない単語があれば、意味を辞書で引けばよいのです。
情けない話ですが私の場合、語彙力が無い為に知らない単語が多すぎて、読解以前に辞書の引き方の練習のようになってしまうのです;;

お礼日時:2006/12/27 12:03

 以下は,現実的な話です。

高校生には大学に失望する内容かもしれません。

 英語は大抵は必修科目です。つまり,その授業をとり,試験に通らないと卒業できません。だから,しっかり勉強しなくては,と思うのは心の正しい人です。

 しかし,多くの学生は「必修科目=勉強しなくても良い科目」と思っています。なぜなら,合格しなければ卒業できないので,教授の側から見ると自分が不合格にすることでその学生の卒業を妨げることになるため,成績が悪くても不合格にしない傾向が強いからです。

 ということで,授業に出てさえいればどんなに試験ができなくてもC(可)ぐらいはもらえるのが普通でしょう。

 このようななれあい,甘やかしが日本の大学教育のレベルを下げているのですが,卒業したい学生と卒業させたい大学側の思惑の一致がまともな教育を妨げています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しショックな話ですね…確かに、今の日本の教育は、おかしいです。これは、大学に限らず、高校にも云えることだと思います。御回答、有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/27 11:59

経済学部なら、英語が高三の現在より難しくなっていくことはあまりないでしょうが、大学の内容によっては、専門課程の経済書を英書で購読する大学もあります。

その点を先に抑えて置いたほうがいいと思います。
いずれにせよ、教養課程では英語は必修です。避けて通れませんから、大学に入ったら、良い成績をマークできるように、予習復習をしっかりやることです。
今は、じっくり英気を養うために、ひたすら休むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。入学しても、予習復習はしっかりと心掛けたいと思います。

お礼日時:2006/12/27 11:55

まぁ、たぶん英米文学科とかに行かない限りそんなに心配することはないと思いますが・・・。

俺は受験の時に学んだ英語でいけてますし、物足りないぐらいです。どこの大学も同じだとは言えませんがけどね。ついていけなくなっても、学内には相談するところもありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。それを聞いて、安心しました。

お礼日時:2006/12/27 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!