プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回、どうにも納得できないことがあり質問させていただきます。
私は、今教員免許を取得するためにある大学の科目等履修生になっています。
そして、先日4日間の集中講義を受講してきました。

指定された時間に集まらない、途中退出する学生の多さ、「バイトがあって来れませんでした」という
信じられない理由で欠席理由を述べる学生。私が出身大学を卒業したのは2年前ですが、
こんなにだらしない学生ばかりではなかったので、正直ショックでした。

そして、納得がいかなかったのは単位修得に関してです。今回の講義は隔年で行なわれていて、
もし落とした場合の再履修が大変なので、大学側から「出来る限りの学生に単位を修得させてほしい」と
頼まれていると先生(この先生は別大学から来ています)は言われてました。
講義に真剣に取り組んだかどうかが問題なのに、そういう理由を据える大学側は疑問が残ります。
また、この大学では集中講義が重複した場合に、例えば片方の講義を4日間出席し、
片方は重複しなかった残り2日間だけ受講するという形が認められているみたいです。
私の出身大学では認められなかった方法です。4日間で15コマ、その半分で良いなんて、
教員資格が与えられるかどうかが決まる講義で、この適当さは許されて良いのでしょうか。
実際、半分も出席しない学生がいましたが先生は大学から言われているし単位は
基本的に全員に出すようなことを言っていました。

教員を養成する大学がこんな適当で許されるのかということが納得できないんです。
どこかにこういうことを問題提起できる場所はないのでしょうか?教育委員会とかですか?
それとも、実態はこんなものだと納得するしかないのでしょうか。
もし、ご存知の方、アドバイスある方いらっしゃったらご回答お願い致します。

A 回答 (5件)

問題があるのは大学なので、問題提起する場所として教育委員会は不適当です。


教育委員会は都道府県であろうと市町村であろうと、大学は管轄外だからです。(公立大学であっても、管轄は教育委員会でなく、首長部局になります。)
ですので、dctt(回答者No.3)さんが書かれている通りに文科省に訴えるのが筋道です。あと、manchanf(回答者No.4)さんが書かれている通り、マスコミに訴えて世論を喚起するのもひとつの方法だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大学は、教育委員会の管轄外なのですね。参考になりました。マスコミに訴えるのも良いのですが、真面目に夢に向かって努力されている学生の方も当然いると思いますので、単純に非難の対象にするのは申し訳ないなという気持ちもあるんです。まずは、文科省に訴える方法を取ってみたいと思います。

お礼日時:2006/12/29 12:01

高校の未履修問題もあったばかりですし、マスコミ(新聞社など)にうったんるのいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。マスコミという方法も確かにあると思いますが、まずは他の方が回答してくださった文部省にメールをしてみようかなと思っています。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 11:58

私大教員です。


文科省に訴えると、大学に1/3以上欠席したら単位を出さないように指導が来ます。これでも効果がなければ、再度訴えれば、再度指導が来ます。
但し、大学側がその気にならなければ、これの繰り返しで実効がありません。それでも解決しない時は、質問者様にその気があるかどうかによりますが、賛同者を集めて、出席のデータを記録に取り、おかしな人が単位を取得したら、そのデータを持って文科省に訴えることです。効果を期待するなら、なるべく多くの賛同者を集めて、証拠能力を高めることが効果的です。
 但し、ここまで労力を掛けることが、質問者様にとって良いことかどうかはわかりません。しかし、教職の公共性を考えると価値あることかもしれません。
 実は、私も教職必修科目を持っていますが、教職の公共性を考えて1/3欠席した学生には単位を出しませんし、20分居眠りを続けるものは、欠席として扱っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実際に教員をされている方から回答いただけて、嬉しく思います。怒りはあるものの、dcttさんが仰る通り、データを取り本格的に訴えるまでのメリットがあるのか…と言われると、どうかなぁと私も思ってしまいます。だらしない学生が悪いのはもちろんなのですが、そういう学生に甘くするのではなく、教員の方には実態に合わせて厳しくして欲しいなと望みます。

お礼日時:2006/12/29 11:54

あなたの考えは立派なものです。

この現状は納得するべきではないけれど、
だからといって簡単にどうにかできるものではないですね。

いろんな立場の人間が絡んでいる問題ですから、例えば大学側の立場で考えると、
単位を落とす人が増える→就職率が下がる→大学の評判が下がる
と、単純なデメリットが発生しますよね。特に私立大学は金儲けに重点を置いてるでしょうし。
流れを変えるのは難しいですし、こういった傾向を食い止める方法はなかなかないでしょうね。

教育委員会に問題提起したところですぐに変わるとは思えませんが、
その考えを見せる姿勢は大事だと思います。同じ考えの人を探して話し合ったり、
大学の先生に質問してみたり、まずは身近なところから地道にせめていくべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も、大学生の頃は、ゆるい先生だとずるして休んだりということがなかったわけではなく、学生の気持ちはよくわかります。ただ、大学側もルーズだというのには問題があるように感じて…ご意見参考にしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/29 11:50

こんにちは 質問を読ませていただき、これは本当になんとかできないかな と思いました。


質問者様が科目履修生として通っている大学を選んで、入学してきた学生の個性や授業に対する意識は問えなかったとしても、
少なくとも大学の今の姿勢には問題があると感じます。
TOEICのように、受験者のその時の力量を評価するだけのものではなく、
講義科目として開設している以上、同一時限に他の授業を履修していたら、履修を許可してはいけないと思うのです。
これがありなら、極端な話、その延長線上に、3年までなにもしないで、物理的に不可能でも、4年生の1年間で卒業に必要な履修登録ができてしまうという考えができてしまいますよね。
文部科学省(本省)の大学を担当している部署に報告すべきかと思います。
 最初に学生の受講に対する姿勢は問えないにしても、のようなことを書いてしまいましたが、このようなルーズさが、今社会にどんどん広がっていると思います。 ちょっと電線低く張ったり、耐震強度をごまかしたり、(広げすぎ?)
でも、仰ってている通り、教員を養成するためのところで起きていることですよね。
実態はこんなもの、世の中こんなもの、という意見もあると思いますが、これがこのままではいけないと思います。
しかも、学生と大学側の利益が悪いところで合致してしまっている現状も見え隠れしている感じで悲しいです。
その大学も最初はそんなことなかったと思います。教員免許を金で売る になる前に改善できればと思います。
 アドバイスのつもりが、質問者様の率直な憤りに強く反応してしまい、支離滅裂ぎみですが、お許しください。それでもご参考になれば。








 

この回答への補足

↓ごめんなさい。回答いただけたことが嬉しくて、早くお礼をと思うあまり、ristallさんのことを呼び捨てにしてしまっていました…。
  本当に、申し訳ありません。

補足日時:2006/12/29 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私としては、かなりの憤りだったのですが、真面目になりすぎてるだけなのか?とも思っていました。けれど、ristallのように共鳴してくださる方がいて嬉しかったです。
学生の姿勢に関しては、私がどうこう大学側に言えることではないですが少なからず重複履修は問題ですよね。文部省…なんだか大袈裟な感じがしちゃいますが、HPを見たら意見を送れるアドレスはあるようでしたので自分の考えを伝えることくらいならしても良いのではと思っています。どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!