
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのときに先生に訊けばよかったと思いますが……。
鍵括弧「 」は、専門的な論文になればなるほど、引用のために使われることが多く、強調のためには使われない傾向にあります。「 」がいけないのであれば、傍点、アンダーライン、ボールド(太字)、ゴシック体などが使われることがあるだろうと思います。日本語の場合、< >が強調で使われることがあると思います。
ただ、引用の場合はかならず引用元が書かれているはずです。だから、簡単な単語が引用元を明示せずに「 」で括られていれば、引用と強調とが混同される恐れはありません。とくに、傍点の習慣がなかったり、アンダーラインが別の用途で使われていたり(イタリックの指定)、ボールドやゴシック体が見出しに使われるために本文では禁止されていたりする場合、「 」が強調で使われることがあります。
なので、絶対的な規則はありません。投稿する論文の場合、ちゃんと投稿規程を読み(投稿規程に強調の際の指定が載っていることがあります)、同じ雑誌に投稿されているほかの論文を見ればよいと思います。卒業論文、修士論文などの場合は、過去のものを読むか、先輩あたりに訊いてみるとよいでしょう。
また、No. 2の方も仰っていますが、本当に強調が必要かどうかを考える必要があると思います。ほかの論文で、どのようなときに強調しているのかも見てみるとよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ルビを打つを言うのでしょうか? 真横に句読点(、)が打ってあったり、線が引かれていたりするのを見掛けます。
ただし、強調と言うよりは、ここでは、特定の意味を持たせるという時に好んで使われると思います。強調もそれに含まれるでしょうか?文脈により本当にそれが必要かどうか吟味が要りますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- 訴訟・裁判 裁判で、準備書面(主張書面・反論書面)は強調したい箇所を赤字にしたり、太字、大文字にしてもいい? 5 2022/06/26 12:17
- 大学受験 受験生です 漢文がコスパがいいと聞き、漢文のヤマのヤマで勉強を始めました とりあえず、どういうことを 1 2023/05/11 22:46
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 社会学 『服装と性犯罪の被害は絶対に関係がない』論文 3 2023/08/23 17:46
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 日本語 「あなたの態度や言葉のすべてがどうであれ、勉強さえできれば文句は言わない」 「あなたの態度や言葉のひ 3 2023/04/01 19:59
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 大学院 文系大学院1回生 女です 私は学部の頃に就活をしたのですが、強いストレスで重い偏頭痛と食欲不振を繰り 2 2022/04/17 23:55
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レポートの参考文献
高校
-
小説や論文 行の頭に「〝〟」
日本語
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
-
4
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
5
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
6
第一章→第一節・・・その次は?
その他(教育・科学・学問)
-
7
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
8
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
9
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
10
卒論が最低20000字何ですが、引用や参考文献含めて(参考文献リストの文字数ではない)20000字で
大学・短大
-
11
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
12
本のタイトルは『』に入れる?
日本語
-
13
「」(かぎかっこ)と『』(二重かぎかっこ)の使い方
日本語
-
14
強調表現におけるクォーテーションについて
日本語
-
15
「いえる」or「言える」
日本語
-
16
参考文献の著者の書き方
その他(教育・科学・学問)
-
17
卒業論文タイトルでのダッシュ”―”の使い方について
大学・短大
-
18
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
19
学術論文の一人称はダメ?
大学・短大
-
20
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
論文における in vitro、in viv...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
文章の数字順規則
-
論文て「、」を「,」にしてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報