dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
母親と娘さんの二人暮しです。母親は要介護4です。娘さんは月の収入12万円ほどです。母親の年金は3万ほどと思います。母親は透析を受けられており在宅での健康管理が難しく入所できたらと考えられています。
世帯分離し保護を受けられたとして特養、グループホームに入所するとなった時に考えられるメリット及びデメリット又娘さんのメリット及びデメリットを教えて欲しいと思います。

A 回答 (2件)

メリットの一部ですが特養、グループホームに入所するとお母上の現住所は移動されて保護されますが年金も入所された所に移動されますので母上の年金は娘さんは使えません。


その上で娘さんは、生活保護をうける事が出来るうになります。
デメリットは、生活保護を受けることで仕事には原則で車をもてません。
移動には公共の移動関係を使用することと私の住んでいる市役所で言われました(福祉の市とうたっている市ですから・・・間違いはないと思います)
固定資産などがある場合は受けられません。
それと毎日の生活は保護司さんに報告しなければなりませんから行政に筒抜けになります。毎日の生活は窮屈になります。
私の場合は父親が同様の状態です。
その上、私は身体障害者ですので車が必要な生活をしてきましたので移動は公共の移動生活は難しいので申請をやめました。
    • good
    • 0

生活保護を受けると医療費が差額(個室料金とか)は別にして無料になりますよ。

特別養護老人ホームなんかほぼ無料です。

車は所持できません。
自宅がある場合今はまだ所得で生活保護の判断になると思います。今後は賃貸のうちに住んでいる人と差が出ないように(すでになっているのかも)その固定財産に対してお金を貸す(だったかな)みたいな保護になるそうです。で、自宅の値打ちになったら普通の生活保護になって、本人が死ぬまではその自宅に済めるけど死んだ後は処分されるそうです。
なんだか分かりづらくてすみません。

この介護度がついているお母様が生活保護になれるのならなったほうが、施設的にも必ずお金が入ってくるので安心なんですよね・・・^^;
ちなみに今は本人の通帳を必ず施設があずかる・・・という事は無いんですよ。でも利便性を考えて大抵そうなんですが^^;

デメリットは少ないと思いますけど・・・?申請の時や様子を見られるときのプライバシー開示が辛いなんて言う人もいますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!