dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校三年生で受験生なのですが、第一希望の大学について知りたいので質問させていただきます。
私は慶応の商学部を目標としているのですが、情報を探しているうちに某チャンネルサイトでとても悪いことが書かれていて、もちろん真実でない情報も多いのだと思いますが、いま落ち込んでいます。。もし卒業生の方や、知り合いが在学してた方、もちろんそれ以外の方も慶応商学部の印象を教えていただけたら幸いです。特に気になっていることは:某サイトで「レベルが低い」、「チャラい」と書かれていたことについての正否、他の大学の商学部と比べてどうなのか、です。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

一応、慶應でもとりわけ商学部とは多少関係のある人間です。


そういうサイトは色々理屈をつけて悪口を言いたい人が多いだけです。
しかも誤った情報を平気で流すので困ったものです。

確かに内部生の間で人気学部・不人気学部があるのは事実です。
しかしそれとてイメージ先行だったりlove_sweetさんがご覧になったようなサイトに書いてある偏見を含んだ噂を信じて決めている場合が多く、学部本来の魅力とは無関係だったりします。

たとえば、商学部であればなんとなく「商」という響きがダサい、法や経済のほうがステータスが高そう(偏差値も高い)、「バカ商」と言われたくない。
男で文学部は格好悪い。
SFCはキャンパスが田舎で慶應っぽくないから嫌だ。
商学部・文学部・SFCに行きたがらない理由なんてその程度のものが多いみたいですよ。

ネットでは「何学部のほうが上」だの「就職を考えたら○○学部は良いけど××学部は止めておけ」といった浅はかな意見が氾濫していますが、結局のところ自分が本当に興味のある学部に行く事が一番その人にとって望ましい方向で将来が拓けていくと思います。
好きなことをやるのが一番、成果が出るからです。
将来、留学するなら学部時代の成績も関係しますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!やはり自分が興味あるところへ行くのが一番ですよね!商学部、がんばりたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/20 22:40

自分は今、商の三年です。

自分の場合は経と商の二つ受けて両方受かりました。先生の薦めで公認会計士になるには商のほうがいいと言われしそちらにしました。
雰囲気は大学内では学部はあまり関係ないかも…。チャらいやつはどこの学部でもやっぱりそうだし、そうでないのも…。なので、自分が慶應の商学部でどう勉強するかが一番大事かと…。学部によって違うのは語学と専門授業。あとはみな同じ環境で様々な授業をうけることができます(法学・歴史…)

他の大学の商学部と比べると一番慶應がいいかと…。早稲田の場合は商学部なのに数学を受験せず入れたり、また全くできない人が在籍してたりするので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなってしまい申し訳ありません;;やはり私立の商学部系では慶応が一番だと私も思います。周りもそう言いますし・・。自信を持ってがんばりたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/02/03 21:38

>慶応商学部の印象


世間的にはそんなに悪くないと思いますけどね。就職活動でも。
どうしても経済の方が看板学部とされてますので、そこと比べれば・・・って感じです。
私は経でしたが、「商には落ちたが経はうかって来た」というのが笑い話になっている友人も複数いましたし。大して変わらないんではと私は思っていますが。
また、卒業生の結束はかなり強いと言われている学校ですから、その場合、学部はあまり関係してこないように私は感じます。

>某サイトで「レベルが低い」、「チャラい」と書かれていた
レベル云々についてはその人の主観にもよりますので何とも言えませんが、「低い」と書いてる人は東京・京都・一橋クラスの人かと思います。
また、慶應文系の中では、内容的に似ている経済と比較されることも多く、どうしても経済よりも下の位置づけなので、「バカ商」と呼ばれることもありました。
揶揄して呼ぶというよりは、やや親しみを込めたニュアンスと私は感じていましたが。

チャラいかどうか。こんなのはどこの学校・学部にもそういう人はいるし、そうでない人もいます。ナンセンスな比較。

「子供を、自分の卒業した学校に入学させたいか」というアンケートで一番をとる学校です。
在学中や卒業後もいい経験が出来たと感じる人が多い証拠です。私もその一人です。

残りわずかですが、ラストスパート頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!経に落ちたから商に行くという話はよく聞いたのですがその逆もあるんですね!もちろん他の学部にもチャラい人はいると思いましが、特に商学部に多いのかなっと疑問に思いまして^^;センターも終わってあと少し・・・がんばります!貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/21 19:55

イメージが気になるのでしょうか?それとも実態が気になるのでしょうか?


>某チャンネルサイトでとても悪いことが書かれていて
某チャンネルで好きなように書き込みをしている人たちのうち実際に慶應の商学部を本当に知っている人はどれくらいいるのでしょうか。彼らには他にする話題が無くて、噂で聞いたことがある話を本当のように書いているだけかもしれません。
ただ、私は商学部生ではないので本当にチャラいのかは知りませんが、噂は聞くのでそういうイメージは若干あります。

ですが、イメージはそうであっても実態がそうであるかは分かりません。チャラい人は目に付きますし、地味な人は目立たないものではないでしょうか。だとしたら10人中の3人を見て商学部はチャラいというのはどうでしょう?
人が多ければバカといわれる人も多いですし、周りを感心させる人も多いものだと思います。ちなみに私は商学部に尊敬する先輩がいます。

内部生の間では法>経>商>文といった序列みたいなものもありますが、受験して入ってこられる人たちには大きな差は無いのでは?

会計士の合格者は慶應全体での話で商学部がどうというものではないです。経済出身者が一番多いはずです。
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!私は実態が気になっています。皆さんの言われるようにやはりチャラい人もいれば(もちろん)まじめな人もたくさんいるみたいですね。ご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/19 22:20

東大、京大、一橋あたりと比べれば「レベルが低い」、「チャラい」かも知れませんが・・・。


あとは慶大は経済がありますからそこと比較すると偏差値的に少し低いのは事実。

私、慶応商学部卒です。
自分で言うのも何ですが、先生も良い先生も多いですし、会計士、税理士になる人も多いです。学校内で特に学部に関する差別はなかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!学部に関する差別がないと聞き安心しました。慶応の実学に興味があるのでがんばりたいと思います。実際に学ばれた貴重なご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/19 22:13

こんにちは^^


あのサイトは某国立大以外は悪口ばかりですよね。
早慶でもレベルが低いとされていますが・・・。
あまり気にしないほうがいいと思います。
商学部は、法学部や経済に比べると(偏差値で)劣りますが、まじめな学生さんも多数いらっしゃると思いますし、遊びばっかやっている学生もいます。
慶應のキャンパスに行ったことあるんですが、真面目な学生が多い感じでした。
慶應の商学部は私大でもトップの部類に入るので、あまりそういうことを気にしないほうがいいと思います!
社会的評価は高いですからね。
試験問題の難易度に比べてお買い得ですよ。
私も受ければよかったです(涙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ^^早いお返事ありがとうございます!某サイトを読むにつれて本当に気分が悪くなりました↓↓慶応の実学に興味があるのでがんばりたいと思います。実際にご覧になった意見が聞けて、参考になりました。情報ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/19 22:09

バイト先に慶応・商学部の先輩がいます(内部進学)


慶應・文系の場合、法=経済>商>文>SFC
らしいです。(法・経がトップ)
また、その事から「バカ商」と言われることもあるそうです。
もちろん、人の口からでわ無く、ネット上で。

先輩に連れられて大学の授業に行ったことがありますが、
特別に派手とかチャラいなんてことはありません。
どの学部も生徒の雰陰気は同じです。

他大学との比較ですが、偏差値は見劣りしませし、
実績・公認会計士の合格者数は全大学の中でトップです。
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/200 …
合格率は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いお返事ありがとうございます!
「バカ商」というのはネット上の呼び名なんですね・・・!ninin9様の実際に見ての印象を聞き少し安心しました。情報ありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!