dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭の悪い質問をお許しください。
もうずっと前から、このsvocが理解できず
苦しんでいます。

SとVについては、理解できたのですが
Oはobject 目的語 よく使われる動詞show,tell.teach.giveなど等
Cはcimplement 補語 (言葉を動詞を補う言葉)よく使われる動詞
make keep callらしいのですが
SVOOとSVOCはどのように違うのか教えていただけませんか?

SVOCが必要か否か、必要ないとおっしゃられる方もいるのですが・・・・・・・・・いつまでも私は理解できないで
このままでいいのか不安です。。。。
否定派と賛成派がいるのですが、
会話ができるかどうかが大事だっていうこともわかるのですが
基礎の基礎を身に着けておくことも大事なんじゃないかなと思うのです。

A 回答 (2件)

SVOO は人に何かを~する と思ってください。

主語+他動詞+目的語(人)+目的語(もの)の順番です。人 と もの の順番は決まっていますので、気をつけてください。
(例)
give 人 もの  人にものをあげる
make 人 もの  人にものを作ってあげる
buy 人 もの  人にものを買ってあげる
例外はありますが、 ほとんど 人+もの のパターンですので覚えやすいです。

SVOC は SV の後にSVCの文がはいっただけです。SVCのSは他動詞のすぐ後に来るために、O(目的語)に変身し、SVCのVはなくなり、Cはそのまま使います。
He was sad. のSVCの文が、I made の後に来ると、I made him sad.になります。He は目的語のhim にかわり、was がなくなり、sad はそのままです。
I made him sad. SVOC の文
私は 作り上げた 彼が 悲しむ状態を
(意訳) 私は彼を悲しませた

SVOC の OC の部分が、SVCの意味だと理解出来れば、SVOC の文は難しくありません。 もし、SVCの文を理解していなければ、勉強してください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

わかりやすかったです。
この説明分をもとに
もっと理解を深めたいです
ありがとうございます

お礼日時:2007/01/21 21:40

SVOCではO=Cの関係が成り立ちます。


SVOO
I give you a book.

SVOC
I keep you happy.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

明確な説明でありがとうございます
近頃つっこみすぎて
一番最初にでてきたこういう説明を
忘れていたので
思い出させてくださり感謝です

お礼日時:2007/01/21 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!