

私の子供(小6)は、刺身を食べるとき、しょうゆはつけず、そのままたべます。
こういうのって大きくなってもそのままのようです(21歳になる姪が同じなんです)。
私は、なんだか気持ち悪いと思ってしまうのですが、皆さんは、もし、彼氏(彼女)が刺身にしょうゆをつけずに食べる習慣があったらどう思いますか?
また、そういう習慣の方って多いのでしょうか?
もし、作法としてしょうゆはつけるべきだとしたら、今のうちからしょうゆをつけるように習慣付けるようしつけようと思いまして、相談したしたしだいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
私も醤油つけて食べません、刺身だけではなく、鮨、納豆、豆腐、卵かけご飯等にも使いません。
匂いが嫌です、(でもナンプラーとかいしりとかは平気です穀醤が駄目なようです)
良く気持ち悪いと言われますが、醤油を刺身の両面にたっぷりつけたり、豆腐が醤油に浮いているようなかけ方、半分以上が醤油じゃないのと云う納豆を食べる人のほうが、私にとっては気持ちが悪いです、醤油の味しかしないのではと思います。
子どもの頃、すし屋では嫌がられました、醤油をつける人より、握りにくいといわれました、実際、白身や新子が好きで、マグロなどは殆ど食べなかったのも嫌がれていた原因かもしれませんが。
30過ぎてから(今年40です)、卵かけご飯に醤油を少し(一滴くらいですが)たらすと、甘味が増すのを知りましたが(促成のものではなくきちんと二夏半寝かせた醤油でした)、やはりかけないほうが遥かに多いです。
納豆も醤油ではなく、かつお節で出汁を引いたものを使っていました(今は痛風持ちなので食べていません)
でも、マグロのヅケは煮切ってあるので好きです、即ヅケは余り好きでは無いです。
No.19
- 回答日時:
他人様の子どもであれば、個人の自由だと思いますけど
(ほんとにそう思います)
刺身は醤油と適量のわさびをつけることで、その食材の本来の旨みが
味わえるものだと思っています。
ですので、姪っこさんはともかく、お子さんにはぜひしょうゆをつける習慣を付けさせましょう。
こういったことはきちんと親が教えていくことだと考えます。
大人になった時にお子さんが変人扱いされないように
親御さんがしっかりマナーのノウハウを教えてあげるのが
本当の教育だと思うのです。
No.17
- 回答日時:
私はお寿司、お刺身を食べる時に醤油は使いません。
薄口の家庭で育ったと言うのもありますが、お魚本来の味を楽しみたいからです。(ちなみに私以外の家族は醤油を使います)
私はわさびもつけません。これは魚そのものの味を楽しみたいのではなく、ただ単にわさびが苦手だからです。もう23歳になりましたが未だにわさびの味には慣れず、どうしても美味しいと思えないので使っていません。
醤油をつけない件は友人達からは「変わってるね」と言われますが、それ以上しつこく言われる事もありませんし、私は気にしていません。
わさびがダメな件は子供舌と小ばかにされてしまう事もありますが、誰にだって好き嫌いはある・美味しいと思えないものを食べても楽しい食事にはならない、と開き直っています。
個人の好みもありますので、お子様が醤油なしの方が好きだと感じているのなら、味の矯正はしなくて良いと思います。
No.16
- 回答日時:
他の方同様に、好みの問題だと思いますよ。
私は20歳前は普通に醤油でお刺身を食べていましたが、20代半ばになったら、薄口醤油でないと食べれなくなってしまいましたが・・・
醤油を付けないって事は、わさびもつけてないんでしょうか?醤油より、わさびをつけない方が、問題ではないでしょうか?
わさびの殺菌作用が生魚には良いから、子供のころはわさびを口に出来るまで、私はお刺身を食べさせてもらえませんでした。
以下雑学なので、お暇な時に読んでください。
【わさびの効果・効能】
刺身にわさびの組み合わせ、これには意味があります。
魚の生臭さを消し食欲を増進させる作用、これはわさびの辛味成分であるアリルからし油が魚の生臭さを分解する効果を持っているからです。 また、細菌の繁殖を抑制する抗菌力や寄生虫を麻痺させる殺虫効果はいろんな実験からも明かです。現在では、この作用のもと各種の「抗菌・抗かび剤」が開発され市販されています。わさびに含まれる各種のからし油には、血小板の凝集を抑え血液の凝固を防ぐ抗血小板作用があるのです。しかし、あくまでも予防、病状の進行を遅くする程度に考えてバランスのとれた食事にわさびを採り入れるようにしてください。
わさびには発ガン性物資の活性化を抑える力があります。肝臓における酸化酵素の働きを抑制、また、発ガン性物質を排泄しやすい形に変える酵素の生育を促進させる作用なども見出されてきました。
No.15
- 回答日時:
知り合いにもいましたよ。
刺身のみならず、サラダのドレッシングや揚げ物のソースも普通なら何かかけるなり、つけて食べるでしょ?というものすべて使用しない方がいました。
どうしてですか?と聞いたのですが、前からそうだし、味をつけなくても味はちゃんとするから必要ないと言っていました。
他の人から見れば「えっ!?」と思いますが、本人がそれで満足しているなら良いかと思いました。
No.14
- 回答日時:
私も、時々、しょうゆにつけずに食べたりしますよ。
子どもの頃はつけてましたけど。
つけるときも、少しです。
つけずに食べたとき、夫にはびっくりされましたけど、
「好みの問題だし、いいんじゃない?」という感じの
対応でしたよ。
ベタっとつけたり、少ししかつけなかったり、付け方も
人それぞれですよね。
お子さんに一度「おしょうゆにちょっと付けてみたら?」
と勧めたことはありますか?
それでもしょうゆ無しを食べるのだったら、好みの問題
なので、今はそのままでいいように思います。
他の人と刺身を食べる回数を重ねていくうちに、挑戦し
てみたくなるかもしれませんし、自分はしょうゆ無しで
知れませんし。しょうゆの存在は知っているわけですか
ら、本人に任せておくのがいいように思います。
ちなみに、餃子やシュウマイ、コロッケにも何もつけず
に食べたりします。作法知らず、とか奇異の目で見られ
ることはないですよ。「珍しいね」とは言われますけど、
その程度です。
No.13
- 回答日時:
私も皆さん同様、好みの問題で直す必要はないと思います。
気持ち悪いとも思いません。
魚本来の味がスキなんていいことじゃないですか?
醤油自体、過度に取るのはよくないですし、寿司を食べる際に醤油はあまりつけないのが寿司の食べ方とも言います。

No.12
- 回答日時:
礼儀でも作法でもありません。
全く以て好みの問題です。目玉焼きにソースをかけようか醤油をかけようか、それとも青汁をかけようか? それとおんなじ考え方です(ちなみに私は醤油がけ)。
No.11
- 回答日時:
それは好みの問題ですね。
醤油をつけず素材そのものにこだわる人、素材の味だけでは物足りなくて醤油をつける人、何でも醤油をかける人、醤油をかけて食べる習慣がついてる人、とにかく人は色々なのです。私は刺身や寿司には醤油をつけますが、恋人が醤油をかけなくても別に変だとは思いませんよ。寿司を注文する時にわさび抜きで頼む人いますよね。同じことです。結局、好みの問題なので気にすることはないのではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 食材 レシピ ペプシコーラ 醤油 うどん そば そうめん めんつゆ 日本 家庭 味 2 2022/12/07 10:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ムカつく 1 2022/04/14 19:25
- 食べ物・食材 2歳の子供への食事の調理について 4 2022/07/19 23:01
- アジア 朝鮮人の鮨の食べ方 3 2022/08/29 07:00
- 子育て お蕎麦を食べる時、お汁の入った入れ物の周りって汚れますか?? 小学生の娘が食べる時、周りがつゆだらけ 8 2023/08/04 13:23
- カップル・彼氏・彼女 同棲したら太りますか? 私の場合、彼と同じ量のご飯を食べないように気をつければ、痩せられる可能性はあ 4 2023/01/26 20:53
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
- カップル・彼氏・彼女 彼女とのセックスについてのご相談です。 彼女と付き合ってから、4ヶ月間、夜の行為で、どんどん回数を重 1 2022/10/30 21:54
- その他(料理・グルメ) 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け 5 2022/08/15 15:38
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
にんにく醤油の賞味期限
-
春巻き、みなさんはどのように...
-
目玉焼きに何をかけて食べますか
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
「普通の煎餅」、「ぬれ煎餅」...
-
スーパーなんかで購入した寿司...
-
オリーブオイルは醤油さしにい...
-
焼きうどんはソース味?醤油味?
-
かき醤油を都内で入手したい!
-
目玉焼きには何をかけて食べま...
-
袋ラーメンのうまかっちゃんっ...
-
卵かけ御飯
-
私は今日の晩ご飯、肉じゃがを...
-
漬けの賞味期間
-
【つける】と【かける】の使い...
-
美味しい醤油はなんですか?
-
ドロドロした醤油、知りません...
-
豚骨ラーメンの種類
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
袋ラーメンのうまかっちゃんっ...
-
近所によく行く中華屋さんが2店...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
私は今日の晩ご飯、肉じゃがを...
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
にんにく醤油の賞味期限
-
自己流ピラフは、醤油味かソー...
-
お刺身に醤油をつけずに食べる人
-
キュウリの醤油漬けか白菜の塩...
-
コハダ いくらへの醤油はつけ...
-
【つける】と【かける】の使い...
-
ちらし寿司に、醤油をかけるの...
-
軍艦巻に醤油をつけた後のガリって
-
弁当に入れる小袋(醤油、ソー...
-
スーパーレジしています。 疑問...
-
家系ラーメンを食うなら、醤油...
-
「しょうゆとんこつ」と「とん...
-
弁当の中に入っている醤油やソ...
-
唐揚げにマヨネーズはあり 無し?
おすすめ情報