重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近は転職も当たり前、社内の人間関係が嫌とか今の仕事が向かないから転職とか聞きますが、失敗した人とかいないのですか。

転職して前の会社がやっぱりよかったとか後悔とかないのですか?
失敗したと思うのは、どんな所ですか?
実際、転職というのはいいものなんですか?

A 回答 (4件)

大学卒業後就職した会社は10ヶ月で辞めました。


そして昨年、7年勤めた会社を辞めました。

給料、待遇、共に問題なかったのですが
「なりたい職業が今更見つかった」というのが転職の理由です。
その職業は、30歳過ぎで始めるのは誰もが無理といいます。
半年以上様々な会社に「人柄はいいけど年齢で駄目」と
言われ続け、やっと今年内定を頂き、夢のスタートラインに立ちました。

しかし0からのスタートなので、子供2人もいるのに給料も
大卒時の給料より低いです。
これから、ところどころでお金が足りなくなったりする場面で
後悔に似た思いを抱くかもしれません。

でも、自分で決めた事だし、相談してOKをくれた嫁の為にも
自分の立てた目標を、しっかりこなしていくだけです。
後悔した時は、次の一手を考えるだけです。

今の若い人は我慢せずすぐ辞める・・。とよく言いますが
そんな人間も、その時がくれば人が変わったかのように
仕事に目覚めるかもしれません。私がそうでした。
だから、どんな理由でも、(その会社にとって非常識でも)
将来に繋がる道なんですから、転職は悪いものではないです。

ただ後悔しやすい人は、今の立場に不満がないならしないほうが
いいでしょう。
    • good
    • 0

御参考に・・・。


http://ameblo.jp/junn-411334/entry-10017734084.h …
本自体も安価なので一読をお勧めします。
    • good
    • 0

人それぞれの考え方だと思います。


私も10年程いた会社を転職し、現在の会社は2年目になりますが。
失敗したところは人間関係、激務です。
年下の人が上司だったり、すべてが1から覚えなければいけません。
しかし、給料やスキルアップなどメリットもありました。
人間関係に関してはどこへ行っても同じだと思います。
合わない人ってどこにでも居るもんですよ。
私は面接などに行ったときのその会社の雰囲気を判断基準の1つとしていました。
    • good
    • 0

今時の若い人は、そういう人が多いですよ。

生活の環境において、自分でホントに金稼がねば食っていけないのなら、若い人でもそう簡単には辞めません。転職も当たり前というのは偏見。世間はそれほど寛容ではありませんよ。目的のある転職なら、大いに結構。でも先輩や上司に叱られるとすぐに辞めちゃうのが今の若い人の特徴ですからね・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!