
DELLのサーバにハードディスクを2本挿してRAID1で運用をしておりました。
ところが、ディスクが1本故障した為ディスクの交換をした所、RAID構成が壊れてしまい、交換したディスクを認識しなくなりました。(ディスク自体は認識しますがRAID1として認識しない為、リビルドがかけれない状態です。)
現状1本のディスクで運用してますが、そのディスクのデータを消さないでRAID1の再構築する方法は無いでしょうか?
(ディスク内のデータをイメージとして一旦、全バックアップを取り(OS含め)、RAID1構築後にイメージを戻す方法でも良いのです…)
【環境】
ハード:DELL PowerEdge 1750
ハードディスク36GB×2(SCSI接続)(スロット数3;内空き1)
ソフト:OS RedHatLinux9
RAID :ハードウェアRAID
以上、どうぞよろしくご教授お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
HotSwap可能なら、そのままOS稼動状態で自動的にリビルドがかかるのですが・・・
基本的なDELL-ServerのRAIDHDDの交換順序は
1:(重要ファイルを全てBackUPした上で)シャットダウン
2:POST画面からRAID-BIOSにはいり、障害HDD特定→他HDDにエラーカウント発生していないか確認
3:再度シャットダウン
4:HDD交換
5:RAID-BIOSにはいり、LogicalDrive作成
(この時点で全てのDriveがREADYになる)
6:アレイに全てのDriveを関連付け
7:RAID1(5)に設定
8:リビルドスタート
9:終了後、RAID-BIOSから抜けてOS起動(終了)
これが一連の流れになります。
ハードディスクの内容を丸ごとイメージ化(バックアップ)は・・・
簡単なのは、ノートンGHOSTイメージだと思います。
ソフトはそれほど高額ではなかったと思います。
No.2
- 回答日時:
その機種は知りませんが、SCSI-BIOSから交換したディスクをリビルト対象のドライブに設定する事はできませんか?
私はWindows使用者ですが、コピーコマンダーでアレイの中身を丸ごと引越しさせたりはしてます。(1750は使った事ありません)
合計3本しか入らないとなると、リスク高すぎで私はやらないでしょうけど。
1750で、その壊れた状態ではSCSI-BIOS起動時の表示はどんな内容で立ち上がってくるのでしょうか
ご回答ありがとうございます。
交換したディスクをリビルド対象のドライブに設定はできませんでした…。
SCSI-BIOS起動時の表示は、通常時と全く違いはございません。何事も無かったように起動します。おそらく2本目のディスクに間違ったRAIDのディスクNoが書き込まれてしまった為に認識しないのだと思います。。。
No.1
- 回答日時:
それはHDD交換作業後、RAID情報の再構築を行っていない為、RAID1→0に設定変更されたのが原因です。
データの完全バックアップ後、交換後のHDDを1回取り外し、RAID情報の再構築。
その後、OSの再インストールですね。
RAIDが壊れている現状ですと、DELLへHelpCallしてもデータは復旧不可だと思われます。
///*チラシの裏*///
DELLにTellしてエンジニア派遣して貰えばRAID再構築→リビルドなら1H以内で修理が終っていると思いますよ。
私も電源シャットダウン→RAID再構築→リビルドなら1H位で終りますので。
ご回答ありがとうございます。
RAIDの再構築は可能なのですが、その後のOS再インストールが難しいので、出来ればOSごとイメージを取って、RAID再構築後にイメージごと戻したいなと考えていたのです。。。もし、ハードディスクの内容を丸ごとイメージ化(バックアップ)出来る方法をご存知でしたらご教授願いたく存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
RAID5の障害時について
-
「取り消しています」が表示さ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
コピーと移動の違い
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどう...
-
デスクトップ用のCD-Rドラ...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
SSDについて
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
ダウンロード版が使えない
-
OSがWINDOWS98でもドライバ無...
-
「メディアなし」になってしま...
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
外付けハードディスクの空き領...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初期化の方法を教えて下さい
-
「サプリメントディスク」と「...
-
DVDディスク 見た目でデータ用...
-
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
CPRM対応のDVDメディアを確認す...
-
ディスクミラーリング
-
データを消さないでRAID1の再構...
-
HDDからSSD
-
RAID1の設定と特徴
-
CD-Rの書き込んだ領域とそうで...
-
RAID1:基となるHDとミラー先の...
-
HDDのRAIDって
-
iriver H10について。
-
エキスプローラ―の動作
-
ディスクに入ってる写真のデー...
-
通常販売ソフトBD. のデ―タ―が...
-
RAID5の障害時について
-
HDDの換装とRaid設定につい...
-
HDを分解して、記録Diskをきれ...
-
Webminでサーバーディスク使用...
おすすめ情報