dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去のQAも見ましたが、どうか教えてください。

夫婦共働きで、私32歳、夫30歳。私の母と賃貸に同居しています。
年収は私は年俸で450万超、夫は残業をバリバリしていて500万いかない位です。母もパートで働いています。
車の5年ローンがあと2年残って払っています。
勤め先は私は中小ですが、夫は大手のグループ会社(?)といった感じの会社です。
子供はいませんが、子供ができても当面仕事は継続していくつもりです。

私が数年前に夢がありとてもお給料の低い職場で働いていたもので
貯蓄ができるどころか赤字だったりしたので、そのときの借金の
返済(残70万くらい)をしていますが、私が昨年転職したのも
あって、収入は今後安定するという過程でご相談させてください。
(今の家のお家賃は14万円で問題なく支払えています。)

ペットがいて、今後いない生活は考えられないので戸建購入か、土地の購入および上物の建築で考えています。
今の家族の貯蓄はまだ150万くらいで、夫の親等からの融資はないです。
3000万~4000万の家を購入するつもりで、700万ほど
貯蓄ができてから検討するつもりでしたが、景気や利率等々の今後の
変動を踏まえ、今が買い時の言葉に惑わされているのもありますが、
本当に「今」なのか?また可能性を探っています。
ですので、上記情報で皆さんがお考えになったとき、

・いつのタイミング購入するのがベターと考えるか?
・現時点でも購入できるか?

等のご意見を皆様にお聞きしてみたく、よろしくお願いいたします。
アドバイス、ご意見お寄せいただけるとありがたいです。

とりあえず情報並べていましたが、何かあれば補足しますので、ご指摘ください。

A 回答 (6件)

No2に書かせていただいたnaa-mamaです こんにちは♪


私の友人が一般工務店で建てたのですが、建てて数ヵ月後に倒産し、アフターケアも一切してもらえなくなった(引き継いだ会社に相手にしてもらえない)と言っていたので、私達はハウスメーカーに絞り、ネットで展示会の日時を調べて実際に何十件ものモデルハウスを見て触って、何人もの営業さんとも話をして来ました。でも、営業さんが良くても下請けの業者(大工さんなど)が良くなければ、手抜き(基礎がゆがんだままその上に家を建てたり)をされると実際に家主から聞いたことがあったので、下請けはどこなのかも営業さん聞いたりしました。その中で1番信用できマメな営業さんの会社に決めたんです。
営業さんは色々な銀行の金利も知っていたので、だいたいの支払額もわかるし、希望額を融資してくれるか、支払いが可能な人かどうかなど事前に銀行に審査されるんですが、営業さんが全部やってくれたので楽でしたよ。

私達は頭金が無いに近かったし車のローンもありましたけど、家賃と支払額が大した変わらなかったので家を建てたんです。(ボーナス時は若干多く支払ってますけどね)固定資産税は毎年かかりますけど、自分の家だと気兼ねしなくて良いですしね。後悔をしたことはありませんよ

モデルハウスを見たらより一層欲しくなると思いますが、
一度足を運んで営業さんと話をしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naa-mamaさん、ご丁寧に再度ご回答いただいてありがとうございます。
ご経験を聞かせていただけて、こちらに投稿した甲斐がありました。

一般工務店だと、そうですよね倒産という可能性もありますよね。
確かに営業さん、きっと何の職種でもそうなんでしょうけど、窓口になる方は大事ですよね。

一度マンションのモデルルームを見に行ったことがあるんですが、
ペット可と詠っていたので、まずその条件を聞いたところ抱けるサイズの犬のみと・・・なので、私自身これ以上聞いても申し訳ないとお断りしたら、入居して一旦犬はどこかにあずけて、管理規約を変えてもらうようにしたらどうでしょう?ととんでもないことを言われたことがあります。
それに憤りを感じて、それ以来、モデルルームというものには
近づかなくなりました。

今は無理でも、将来的に希望があるなら、動いて損はないですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 13:09

少々手厳しい意見かとは思いますが、、、


共働きで年収もそこそこありますよね?
それなのに車のローンや借金があるというのはどういうことなのでしょうか?
本気で家を建てるのであれば借金をすべてなくし、物件価格の半分くらいは貯蓄するつもりでいないと、返済に追われてしまいますよ。
どちらにお住まいなのかはわかりませんが、家賃14万も高い気がします。
家計を見直したほうがよろしいのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haya0326さん、ご回答ありがとうございます。手厳しい意見でもとても助かります。

まず、家賃ですが大型犬2頭ペット可の物件(駐車場込み)なので、適当な広さ価格というものの選択肢が普通の賃貸よりも狭く今の物件に決めるまで30件以上くらいの不動産屋を回りましたが、これが正直妥協点でした。(犬と一緒に家族として暮らせる環境が私が仕事を続ける意味でもあります)自宅は神奈川です。

ちなみ借金は時点での残高で今年中には完済するつもりです。
質問にも書きましたが、今の年収でつくった借金ではないことだけ付け加えさせてください。
ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 13:02

まず、家を買うとかという以前の大前提として、借金をまず無くすことです。



借金が70万円というのは、どのようなローンであれ、住宅ローンの10倍近い利息がかかってしまいます。
それに借金はローンを組む時のマイナス要因です。

せっかく貯蓄が150万あるのでしたら、まずこれを使って借金をなくしてください。

それと、奥さんが転職したばかりのようですので、これもマイナス要因です。
借り入れ先によっては1年以上勤務していればOKというところもありますが、大抵は3年以上勤務が望ましいといわれています。

これらをクリアすると現在頭金が80万円しかないことになりますので、現金で必要な諸費用が払いきれないと思います。
最低でも現金で150~200万円が必要です。

勤務年数の件もありますので、ここはあと2年ほど購入をガマンして頭金を貯めることに専念するほうがいいと思います。これにより勤務年数も問題なくなります。

あと家賃が14万円ということですが、実際に住宅ローンを組むとき、月々の返済は14万円にしないようにしましょう。
これは、固定資産税の支払いと将来の修繕積み立て金として月に3~4万円を計上しておく必要があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tarotaro001さんご回答ありがとうございました。

借金は私個人のものと考えています。
貯蓄の方は家族での積み立てのものと割り切っているので、
なるべく前倒しで完済できるようにしようと思います。

転職がマイナス要因っていうのが頭からすっかり抜けていました。
確かに・・それを考えて派遣から正社員の就職を考え実行したのに・・・ご指摘ありがとうございます。

また、固定資産税と修繕積み立てのご意見もありがとうございます
大変参考になりました。マンションは皆無になると思うので、
自己でどれだけ管理できるかというのが、自分にとても大きく
乗ってきますね。肝に銘じて、これから頑張っていこうと思います。

お礼日時:2007/01/26 09:55

土地・家の価格の2割が貯金できたら、準備OKです。


「今が買い時」などという言葉にだまされてはいけません。
貯金が少ない分、金利の支払いが多くなり、結局支払い総額は多くなります。

「今」ではありません。それぞれのご家庭で頭金が2割になったらそれが「今」です。
買いたい人がいっせいに「今」買うなんてことがナンセンスなのは少し頭を冷やせばよくわかります。

家の購入は個人の計画です。社会の動向にふりまわされていてはろくな家は建ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ponsuke04さん、ご回答ありがとうございます。

やはり頭金が大事ですね。
社会の動向にどこまで個人の計画が左右されてしまうのか?という
不安があり、みなさんにお聞きしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 09:51

我が家も数年前家を建てたのですが、銀行から借り入れをする場合は、〈年収×5〉までが可能と言われました。

ご夫婦での借り入れだと〈ご主人+奥様×5〉までが可能な金額だと言われました。銀行によっても違うかもしれませんけど。

この回答への補足

naa-mamaさん、ご回答ありがとうございます。
銀行から借り入れだと年収×5が目安となるのですね。
頭金が目標額に行ってない状態なので、銀行やメーカー等で話も
もちろんしていなく情報少なく助かります。

また、お時間あったら教えていただきたいのですが、
naa-mamaさんは家を建てるのに何で情報収集されましたか?
またそれらの情報源で納得いく情報は得ることができましたか?
経験されているとのこと教えていただけると嬉しいです。

補足日時:2007/01/26 09:09
    • good
    • 0

今14万円の家賃が払えていると言うことでしたら、ローンの支払いを14万円で逆算すると、金利約3.0%でほぼ3600万円借り入れできる計算になります。


シュミレーション↓(数値を入れてください)
http://www.flat35.com/simulation/simu_02.html

不動産の購入には諸費用がかかりますので税金等を含めて6%程度は計算しておく必要があります。

それらを考慮すると、あと2年借金を返済し、出来ればしっかり貯金もして、それから購入するのがベストのタイミングかと思います。

その間に金利が上昇したとしても30数年のうちの2年です。全体に対しての影響は大きくはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

j1asanoさん、ご回答ありがとうございます。

諸費用は税金等を含めて6%と考えておけばいいのですね。
ローンシュミレーションのURLもありがとうございます。

借金があるのはマイナスだなって思いつつ、でももしすぐに
購入できるのであれば、金利の急上昇が起こる可能性におびえる必要はないのかな・・・と考えたりしていました。

周りに言わせればまだ若いからもっとじっくり、逆に若いのだから早めにローンを組むのがいいという意見をもらうものの、金銭面の
相談は知人にはしずらく・・・・参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/25 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!