dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己破産者でもしっかりした保証人がいればリフォームローンは組めますか?
免責決定後6年が経ちますが先日、会社で世間話をしている中で社長がリフォームローンの保証人になってくれるとの話が出、軽い気持ちでお願いしたところ取引先の信用組合の支店長さんにお願いしてあるからとの事。正直、ローンは無理だと思っており新築は諦め貯金をためてリフォームしようと考えていました。
現状42歳 配偶者あり 子供3人 両親と同居。自宅は父の所有で築50年程経っています。今の会社は勤続11年従業員100名ほどの小さな会社です。年収は給与が250万、父の農業所得(自分名義のため合算されています)とあわせると年収450万程です。
リフォームは約1000万ほどと思っていましたので貯金(現在300万)を引いた700万でローンを組む事となります(支払いは月7万程と考えています)。社長は連体保証人になってくれると言われ、信組とは付き合いも長く定期預金(社長の)を担保にすれば間違いなく審査は通るからと言ってくれました。このような状況で審査は通るものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

ローンが組める、組めないとゆうより、経済観念が足りない。


現在の生活費を除いた、余剰資金、(預金)は年間300万円÷6年=50万円
月になおすと、42000円、7万円の支払いには足らないと思います、たらない分を親に出して貰っても、これから子供にお金がたくさん要る用になるし、貯蓄もしていか無くてはいけません。

貴方の親も所得200万円では、固定資産税、健康保険税、光熱費、家の付き合い、食費などを払っていると、あまり余裕はないと思います。

貴方のお家に1000万円のリフオームをする余力はありません、
リフォームローンはとても金利が高いです、借入期間も少ないです、700万円借りると、貴方の年間の貯蓄と同じくらいの金利になります。(金利4%~8%として  28万円~56万円)
支払いも月7万円以上になります。

最初の計画どおり、預金を貯めて、その中の一部のお金でリフォームをすることをおすすめします。
もし今リフォームが出来たとしても、今の幸せな家庭から、喧嘩の絶えない家庭になるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
生活設計をもう一度よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/10/29 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!