dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学生の私が疑問に思っていることは親の年収についてです。

昔から質素な暮らしを強要されていて、それがたまらなく嫌で仕方ありませんでした。そこで幼いころから「お父さんの年収っていくら?お母さんの年収はいくら?うちの貯金はいくらぐらいあるの?」とよく聞いていたものでした。そうすると必ず「そんなことはあんたはしらなくていいの!子供なんだから」と。子ども扱いされるのが極端にきらいだったこともあってよく喧嘩してました。

大学で一人暮らしをするにあたってアパートの保証人として父が保証人としてサインしたのですが、その時年収の欄に「997万円」と書いてあるのが見えました。これって50歳ちょっとの人としていい方なんでしょうか?もしそうなら昔からそれなりのお金はもらってたはずです。

質素な生活を強要され教育費をほとんど出してもらえなかったのは自分たちの蓄えに回していたのでしょうか。最近は2人で頻繁に旅行に行ったり外食したりしてますし。なぜ子供の時そんなことしてくれなかったの・・・と思うと悲しいです。感謝してはいます。が、知りたいです。

男50にして年収997万円ってどうなんでしょう。よくサラリーマンの夢で「30歳で年収1000万円」って聞きますけど。

A 回答 (13件中11~13件)

まず


男50にして年収997万円ってどうなんでしょう。よくサラリーマンの夢で「30歳で年収1000万円」って聞きますけど。>>
そんなのあなたはどこから聞いたのでしょうか?
っていうよりもあなた自身バイトなどで収入をえたことがありますか?
30才で年収1千万など貰ってない方が大多数ですよ。
大手企業の役つきなら知りませんが、50でもそんなにもらえませんよ。
500万ももらってない人だって多く居ます。
あなたは少ないとおもってられるのでしょうが、あなたのお父様はよく頑張って稼いでられるほうですよ。
もう少し現実的な今の求人とかを見て給与などを知るべきだと思います。

質素な生活を強要され教育費をほとんど出してもらえなかったのは自分たちの蓄えに回していたのでしょうか。最近は2人で頻繁に旅行に行ったり外食したりしてますし。なぜ子供の時そんなことしてくれなかったの・・・と思うと悲しいです。感謝してはいます。が、知りたいです。>>
今は旅行などに出れるような稼ぎになったのでしょう。
今現在の収入が昔からあったというような保障はどこにもありません。
昔はそんな贅沢できる余裕が無い収入だったのかもしれませんしね。
あなたが知らない借金とかを返済してたかもしれません。
親はそういうことを子供には知られたくないものですから。
蓄えにまわしててもいいじゃないですか。
老後の心配なくて。
あなたにお金がないから老後をよろしくって言われるほうがいいですか?
贅沢を子供に覚えさせないという理由でそういう生活をしていたのかもしれません。

今現在お金に困窮しているのではないので、知る必要も無いのではとも思いますよ。
人間、済んだことよりもこれから先のことが大事だと思いますので

この回答への補足

>そんなのあなたはどこから聞いたのでしょうか?
質問文に書いておりますが、あくまでサラリーマンたちの“夢”の話ですので、その辺はわきまえてます。バイトは頭を使うものなので高自給です。彼ら曰く「私たちはあんたらとちがって頭がないから体を動かして稼がなくちゃならん」そうなので、意見の違いが生まれるのかもしれません。

>今は旅行などに出れるような稼ぎになったのでしょう。
たしかにそうですね。以前はいつも眉間にしわを寄せて、笑った顔なんて近所の人と話してる時の愛想笑いくらいでしたから。お金の余裕は心の余裕ですからね。

ちなみに父は会社員、母は公務員です。

補足日時:2007/01/27 01:30
    • good
    • 0

こんばんは、、きっちりされた御両親だと文面から感じられます、あなたが立派な大学生になったのも御両親のおかげでしょうね、年収に関して

は平均的な実直なサラリーマン!て感じですね、コツコツ出世されて行ったのでは??バブリーな方達とは違って堅実にコツコツ老後のために自分達の生活を守ってこられた感じがします、あなたが子供の時は余裕がなかったのでは??がんばってこられたからこそ平均的な収入になったのでしょうね、そんなものですよ!庶民というのは、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。お金に関してはきっちりしている人たちだと思います。
子供3人を大学にまでいかせてくれたのですから(幼稚園~大学まですべて国公立でしたが)。
ただ塾には行きたかった・・・。

お礼日時:2007/01/27 01:26

ご両親は貴方にお金の大切さを教えたかったんじゃないですか?


何でもお金で買えると考える子供になって欲しくなかったんじゃないかと思います。

この回答への補足

どうでしょう。たしかに親と言うものはそう考えるのが常ですが、私はおもちゃを買ってくれたことが一度もありません。友人の家に遊びに行った時はおもちゃ箱におもちゃがぎっしり詰まってて「私の親は頭が固すぎる」と思ってました。小1でそんなこと考えるなんてちょっとおませですけどw

補足日時:2007/01/27 01:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!