
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
任意継続から国保や社会保険などの扶養に加入する場合は、任意継続の保険証と保険料を支払った領収書を持参し、*月*日の納期限分から支払いをやめました、と伝えてください。国保の場合は、その納期限の翌日から国保に加入することになり、すぐに保険証を作ってくれます。社会保険などの場合には、保険証に氏名が記載されるのは10日から2週間程度です。社会保険事務所からは、保険料を支払わない場合には、「あなたは*月*日までの納期の保険料を支払っていませんので資格がなくなりましたので、任意継続の保険証を返してください。」と連絡がきますので、その連絡が来る前に別の健康保険への加入手続きをするか、任意継続の保険証のコピーをとっておくと良いでしょう。国保なり社会保険では、何月何日までどこの健康保険に加入していたかを確認しますので、その確認のために上記の資料が必要となります。
敏速なアドバイスをどうもありがとうございました。社会保険事務所から就職しない限り2年間は支払いつづけてもらいますと念をおされた上、知人からもすごく大変だったと聞いていたため、どうしようかと悩んでいました。助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>ただし、保険料を年間分一括払いをしている場合には、途中で辞めても保険料は戻ってきませんので、支払った保険料の期間は任意継続に加入しているしか方法がありません。
健保の仕事をしていた頃払い戻した記憶があるんだけど、記憶違いか???規則が変わったのか????
>2年間は扶養家族に入ることができず
本当にそうなのかな???きちんと確かめた???
要件を満たしていれば入れるような・・・
ともかく、任意継続保険料や国保への変更については
保険証に書いてある 保険者 に電話し確かめてみては??
家族の扶養に入るにしても、その方の保険証にある保険者に、必要要件をを聞いてみては??
匿名でも教えてくれるよ。。。。
No.1
- 回答日時:
任意継続の保険料を毎月払いにしている場合には、保険料を支払わなければ、支払期限の翌日で任意継続の資格がなくなります。
ただし、保険料を年間分一括払いをしている場合には、途中で辞めても保険料は戻ってきませんので、支払った保険料の期間は任意継続に加入しているしか方法がありません。
毎月の保険料は11日頃が支払期限ですので、その支払期限までに保険料を支払わなければ、支払期限の翌日から国民健康保険や扶養に加入することになります。
この回答への補足
アドバイスどうもありがとうございます。他県に住む知人がこの手を使ったところ何度も連絡があり大変だったと聞きました。結局お金がないといいなんとか抜けられたとのこと。そのため他に何かよい方法があるのかと思い質問しました。
国保なり・健保の扶養家族に入るにはなにか任意継続保険から抜けたという書類が必要なのでしょうか?その場合通例どの位後にもらえるものなのでしょうか?どうぞよろしく教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 金融業・保険業 今社保加入のパートで働いてました。 ダブルワークしていて、ダブルワーク先の方が最近多めに出ている為社 2 2023/03/05 14:39
- 健康保険 健康保険 任意継続について 4 2022/04/01 19:17
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職後の健康保険切替申請...
-
国民保険の保険料
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
入院中に社会保険から国民保険...
-
健康保険について教えて下さい ...
-
国民健康保険の保険料査定に退...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険について
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
病院に行ったという通知が来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中に社会保険から国民保険...
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
協会けんぽか国保か
-
退職にあたり、社会保険の任意...
-
退社後の各種手続きと厚生年金...
-
夫の扶養に入るか国民保険か
-
職を辞める際の保険証の扱いに...
-
『任意継続制度は無い』といわ...
-
国民健康保険の保険料査定に退...
-
健康保険についてです。会社に...
-
専従者給与と健康保険
-
任意継続から国保へ変更時の傷...
-
任意継続しないと傷病手当金は...
-
国民健康保険の手続きは住民票...
-
任意継続のほうが安いから国保...
-
社会保険の任意継続
-
任意継続(社保)のメリットは?
-
会社の健康保険を退職後も?国...
-
社会保険と国保について。 只今...
-
国保と社保継続 どっちがお得...
おすすめ情報