
これから免許の路上検定試験を受ける者です。
検定コースにある道路のことで困っているのです。
教習は終わってしまったのでもう先生には訊けません。
道路の中心線が黄色の実線の場合
自動車や原付は追い越してはいけないというのは教科書にも出ていますが
実際問題として自転車や歩行者はどうなんでしょう?
幅も狭く、距離は取れません。でも対向車はあまり来ない場所だったら。
自転車や歩行者のように速度の遅いものの後をずーっとついていくのは
ムリだと思うんですが、どうしたらいいのでしょうか?
坂道の追い越しについては「明らかに速度の遅い車」としてO.K.ですよね?
何だか自信が無くなってしまいました。どうか教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7です
一部訂正します
黄色いラインは「自動車追い越し禁止」→「追い越しのため道路右側にでて通行する事を禁止」(道路標識・区画線及び道路標示に関する命令10条別表6-102)
自転車や原付は「車両」なので追い越し禁止の対象になりません。→
自転車は「軽車両」なので追い越し禁止の対象になりません。道路交通法30条に軽車両は除くとなっていました。
どちらにしても自転車を追い越すために、一時的にはみ出しても大丈夫です
ありがとうございました!
思い出してみると私が自転車で走っているときも、
ほとんどの車は黄色の線をはみ出して追い越していきます。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、質問が締め切られ、もう検定試験も終わってしまったとは思うのですが、どうしても回答したく、投稿させていただきました。
お許しください。「追い越し禁止」の場所や、追い越し禁止をしてはいけない場合と言うのがありますが、そのいずれも、#7様おっしゃるように、「軽車両」に関しては追い越しできます(原付はダメです)。
しかし!!
センターラインが黄色の、いわゆるご質問にあるような「追い越しのための右側はみ出し通行禁止」は、軽車両であっても右側にはみ出して走行することは違反です!
これは、当該道路を走る「車両」に対して、右にはみ出して追い越すことを禁止しており、「車両」とは、自動車、原付、軽車両、トロリーバスが該当します。
ですので、自転車を追い越すために、一時的にはみ出すのは「違反」となります(もちろん人は軽車両ではないのではみだしOK)。
いわゆる「追い越し禁止場所」と「追い越しのための右側はみ出し通行禁止」の区別をご理解ください。
とは言うものの、現実問題としてはチャリの後ろを延々ととろとろ付いてゆくわけにも行きません。
違反と分かっていても、試験官がそのときの判断で追い越しを許可してくれるはずです。
路上検定、合格されていることを祈ります。
失礼しました。
>路上検定、合格されていることを祈ります
はい、合格しました~(^o^)
わざわざ、ありがとうございました。
これからは実践ですね。免停にならないようがんばります。
No.7
- 回答日時:
良く勘違いされる方があるので・・・
中央線が繋がっている場合は 「はみ出し運転禁止」です
白いラインが繋がっている場合は追い越しのための、一時的なはみ出し走行は可能です。
黄色いラインは「自動車追い越し禁止」と「車線の変更を禁止」を意味します。
片側2車線以上の道路では黄色いラインが2本引かれていることがあり、これは「車線の変更を禁止」する意味です。
通常は黄色いラインは繋がっているので、「追い越し禁止」と「はみ出し運転禁止」の両方を意味します(要するに黄色いセンターラインは、はみ出し追い越し禁止)
この場合「追い越し」が禁止されていますが「追い抜き」は禁止されていません。(追い抜きとは車線の変更を伴うものを言います)
自転車や原付は「車両」なので追い越し禁止の対象になりません。
この場合は、一時的に中央線を越えてもかまいません。
さて道路中央に黄色と白の中央線が引かれているところがあります。
この場合黄色側からは「追い越し禁止」(はみ出しも)、白い中央線の方からは単なる「はみ出し禁止」だけなので追い越しは可能です。。
ちょっと難しい法律ですが・・・・・
この回答への補足
ありがとうございます。何だかややこしいですね。
>自転車や原付は「車両」なので追い越し禁止の対象になりません。
つまり「はみ出し追い越し」の対象にもならないということなのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
> 追い越せるかもしれませんが私にはムリです。
多少黄色い線を踏む程度は良いと思いますが
#1にも書きましたが、
はみ出しそうだと思えば追い越さなければいいです。
> 自転車や歩行者のように速度の遅いものの後をずーっとついていくのは
> ムリだと思うんですが、どうしたらいいのでしょうか?
ムリではありません。ついて行くんです。
だいたい車が後ろにつくとその自転車らが避けるはずなので、ずーっとついていくなんてほとんどないはずです。
自転車や歩行者、原付が遅いからとムリに反対車線に入っても事故を起こし
かねません。事故を起こす覚悟で追い抜くこと必要なんてありません。
たまにありますよ。追い抜けないからとたらたらと走ってしまうことも。け
どそれではそれで仕方がないと思います。だって抜けないんですから。
たまにそうやっているときに後ろの車がクラクションをならすこともありま
す。だからって抜けないものは抜けませんね。だいたい後ろの車のクラクション
で前の自転車らはどきますけどね。
>だいたい車が後ろにつくとその自転車らが避けるはずなので
そうか、それまでの間我慢して付いていけばいいのですね。
私の場合その方が良さそうです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
黄色のセンターラインは「はみだし禁止」です
前の自動車を同じ車線内でセンターラインをはみ出さずに追い越すことは物理的に不可能ですから追い越しはできません
>坂道の追い越しについては「明らかに速度の遅い車」としてO.K.ですよね?
これもダメです。登坂車線のある道路と勘違いしていませんか?
前方の原付は交通法上は「センターラインをはみ出さなければ追い抜きできます」。ただし左側を追い抜くことはダメです。
自転車が車道を走ることを認められた道路では、自転車も同じ扱いです。
歩行者は車道を歩かない前提なので、考慮する必要はありません。
実際には片側一車線の道路で、路肩に駐車車両があったら物理的にセンターラインを越えなければ前へ進めません。これは認められます。ただし車線変更のためウィンカーはつけなければなりません。
この回答への補足
すみません。その「はみ出し禁止」のことで訊きたかったのです。
>前方の原付は交通法上は「センターラインをはみ出さなければ追い抜きできます」
それが、ほとんど余地が無くて、上手な人ならはみ出さずに
追い越せるかもしれませんが私にはムリです。
>自転車が車道を走ることを認められた道路では、自転車も同じ扱い
>歩行者は車道を歩かない前提なので
歩道など無い狭い道です。路肩のラインから道の端までは50cmあるかないか。
そのわりに商店があり、歩行者、自転車、原付が多いのです(泣)
No.4
- 回答日時:
黄色い線は、はみ出でちゃダメ・・・ということなんでしょうが、そんな法規を守っていたら、みんなに迷惑を掛けてしまいます。
でも、あなたは教習生。
ゆっくり、ゆったり、法規を守れば必ず合格するでしょう。
自転車や、歩行者も、ある程度の距離をあけなければいけないようですね。
その距離をおかないで、サッと追い抜くと減点。
免許をとるまで、我慢、我慢。
(交通法規は、矛盾ばかりです。以上、無事故無違反歴 25年の大型二種でした)
No.3
- 回答日時:
どうもこんにちは。
No1,2さんが原付も追い抜けると書かれてますが
黄色では原付は抜けないと思うのですが?
私の教習所の教官も「ここで原付を抜いたら一発OUT」だとしつこく言われた個所がありました。
人と自転車に関しては良いとは思うのですが。
>教習は終わってしまったのでもう先生には訊けません。
教習所に通われているんですよね?試験もその教習所ですよね?
ならばいくらだって聞けるはずですよ、はっきりさせた方が良いですし
もしもこの質問の回答に沿って判断して落ちたら後悔しますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- 運転免許・教習所 黄色のセンターライン(中央線)の追い越し 1 2022/08/07 23:34
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- その他(暮らし・生活・行事) 歩行者や自転車 5 2023/05/25 22:29
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- 運転免許・教習所 左折待ちの車を追い越しますか 8 2023/04/19 02:21
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- その他(車) 他の車両に追いつかれた車両の義務の具体例を教えてください 4 2023/02/19 22:58
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日卒検なのですが自転車や歩行者に関しての質問です。
その他(法律)
-
教習所での路上教習で自転車を追い抜いたり追い越したりする際は少し右に寄るだけでもウインカーは出したほ
運転免許・教習所
-
路上教習3回目です。 自転車が路側帯を走っていて対向車がたくさん来ている時は自転車の後ろをゆっくり走
運転免許・教習所
-
-
4
卒検に落ちました。一緒に受けた人たちの中で受けたのは私だけでした。私の教習所は100人受けても落ちる
運転免許・教習所
-
5
卒業検定2回も落ちてしまいました。 1回目は左折の時に左からくる自転車を巻き込まないようにしていたら
運転免許・教習所
-
6
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
7
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
8
歩行者を避けて走るとき
運転免許・教習所
-
9
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
10
教習所に通っています。カーブを曲がったあとに真っ直ぐに進めません。ふらついてしまいます。どうすればい
運転免許・教習所
-
11
mt車にて明日卒検です。 路肩停車の質問なのですが、まず止める時はハザード→ハンドブレーキ→ニュート
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
13
バスを追い越すために黄色線をはみ出して良いですか?
その他(車)
-
14
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
15
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
16
本免の学科試験ってそんなに難しいんですか?
運転免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
追い越し禁止の標識についてと...
-
就労継続支援a型では、連絡先交...
-
追い越し違反の通報についてお...
-
左折待ちの自動車を追い越す場合
-
黄色車線はUターン禁止??
-
追い越し禁止(黄色い実線につ...
-
飲食禁止ってアメも含まれますか?
-
関越・上信越自動車道のオービ...
-
エクセルでページ毎の小計から...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
スマホのVPNを切られる気がする...
-
ここの交差点はUターン禁止でし...
-
道路標識で「大型終日」その下...
-
バリオスの警告灯
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
一方通行道路なのに?
-
道路標識の組み合わせ解釈について
-
道路標識、これはいつ駐車可能...
-
標識の「二輪のものを除く」と「二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
追い越し違反の通報についてお...
-
黄色車線はUターン禁止??
-
飲食禁止ってアメも含まれますか?
-
左折待ちの自動車を追い越す場合
-
交差点付近での路外への右折は...
-
就労継続支援a型では、連絡先交...
-
SNSとかポコチャなどのライブ配...
-
道路の黄色い中心線は追い越し...
-
堤防での追い越し
-
関越・上信越自動車道のオービ...
-
渋滞中の車を、バイクで追い越...
-
追い越し禁止(黄色い実線につ...
-
リコーダーってクラスに1人くら...
-
黄色線を越えて曲がるのはダメ...
-
ガソリン車やディーゼル車の使...
-
この動画についてどう思います...
-
交差点前の右折レーンへ入る行...
-
建設業法の丸投げ禁止について
-
積載物のパーツが落下して後続...
-
録音音声をサブリミナルに変換...
おすすめ情報