
長文で失礼いたします。
79歳になる母が脳内出血で倒れ、現在は急性期病院(総合病院)の神経内科病棟に入院しております。脳の腫れを抑える点滴などにより3週間目にして急速に回復してきました。不自由な右半身を中心にリハビリを開始しております。手すりを持って、軽く支えてあげればゆっくりですが歩けますが、未だ独りでの歩行は不可能です。言語障害も少しあります。
さて回復期リハビリ病院への転院ですが、発症から2ケ月以内に転院しなければならないことは知っています。希望しているリハビリ病院は、人気があり1ケ月待ち状態らしいので、期限ギリギリ状態です。
ここで質問です。
2ケ月以内という期限は厳粛なもので、たとえ予約済みで入院順番待ち状態であっても、期限を過ぎると入院不可能になってしまうのでしょうか?1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?入院できなければ、どんな施設に行くことになるのでしょうか?
それから、要介護認定の申請時期ですが、親しい介護事業者の方に聞くと現在の病院入院中に申請して審査受けた方が、要介護度が高くなるからいいよ と言われました。
でも、現病院のソーシャルワーカーは、リハビリ開始して1-2月経過して落ち着いてからが普通ですよ と正論で言います。
主治医の意見書?なども必要と有りますし、ソーシャルワーカーを無視して要介護認定を受けるのは無理な気がしています。
回復期リハビリ病院に転院してから受けるが普通なのでしょうか?
要介護度は、できれば高く認定して欲しいのはヤマヤマですが、実際のところ皆様はどの時期に申請、審査を受けられましたか?(あくまで脳卒中の場合です)
以上、2点 よろしくアドバスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?
普通は、概ね転院日程が決まっていて家族が転院に向けて積極的に動いてくれていることが分かれば、少々の期間延長はごく普通に了承してもらえるはずです。
> 要介護認定の申請時期
急性期に申請すれば「高く」認定されますが、結局は半年後辺りの再認定時期に介護度は下がってしまいますから、早く申請することの意義は乏しいのでは・・。
リハビリが早く打ちきりになり、早い段階で在宅介護で介護サービスを導入する場合あるいは介護療養型病院などに入る場合には、「介護認定」が不可欠になりますが、しばらく「リハビリ病院」で入院することが決まっているのであれば、介護認定はリハビリ病院を退院する1か月ほど前に申請すれば良いと思います。
専門家らしい詳しいアドバイスありがとうございます。
帰宅が遅いので、お礼が遅れましてすみません。
現在入院中の病院のソーシャルワーカーの方が、理由はどうあれ発症から2ケ月目に、次のリハビリ病院に転院(入院)している事実がないとダメだと脅かすもので。。。。。
要介護認定の申請時期については、ご意見ごもっともだと思いました。
励みになります。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
お母様大変ですね。私も何度か祖母のことで、こちらに質問をしましたので心中お察しします。#1さんが概ね回答していらっしゃるので、私の経験談を書きます。私の祖母(80代前半)は脳溢血で倒れ、昨年約半年程入院しておりまして(現在は数日前に脳梗塞で倒れ入院中です)、外科からリハビリテーション科への移動はやはり2ヶ月前後だったと思います。混んではいませんでしたので期限オーバーに対しての寛容度は判りかねますが、リハビリテーション科に移動してから数ヶ月経過後に病院自体の退院予定日が決まり、それから介護申請をしました。(やはりソーシャルワーカーを無視するのは無理でした。)
どの程度介護が必要か市役所の職員が病院に視察に来た時点で、祖母の状態は自力での歩行は無理、車椅子、麻痺、言語障害、他にも心臓の具合が悪いなどでしたが、結局要介護2と認定されてしまいました。祖母のことでお世話になっている医療関係者は要介護3でもいいのにと仰ってくれましたが、介護認定の判断基準は結構厳しいんだと実感した出来事でした。
回答にはなっていませんが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 介護 入院してて転院の相談は誰にどのようにしたらいいですか?? 祖父がいま入院してるんですが テレビもない 3 2023/07/02 19:17
- 介護 介護はカンタキか普通の在宅介護か? 3 2022/10/23 02:24
- 泌尿器・肛門の病気 81歳要介護1の父ですが、頻尿や便秘の症状があります 1 2022/11/13 10:03
- その他(病気・怪我・症状) 私の91歳の祖父は、先月の7月10日に、脳出血して、今、入院しています。 今入院している病院を退院後 6 2023/08/01 23:28
- その他(病気・怪我・症状) 父親の便秘が3ヶ月ぐらい続いています 6 2022/10/07 08:40
- 医療 昨年5月に父が自宅で倒れて救急車で搬送され、検査して左半身麻痺になってから要介護MAXになり、昨年7 1 2023/06/18 21:08
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 医学 耳からではなく、頭の中で低い雑音がしています。精密検査を受けるべきでしょうか? 5 2023/07/02 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【脳梗塞】 リハビリ専門病院...
-
回復期リハビリテーション病院
-
大怪我した事ありますか?
-
母がリハビリ病院に入院してま...
-
90歳の人が脳梗塞で突然倒れて...
-
リハビリが今ひとつの整形外科...
-
介護認定を受ける意味は何でし...
-
小脳梗塞によるめまいの治療に...
-
最近、私の91歳の祖父が、突然...
-
回復期病院に実習へ行き、疑問...
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
一ヶ月入院すると体力はかなり...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
今月の7月10日に、私の祖父が、...
-
お世話になった方々への贈り物
-
1ヶ月ほど前に足首を骨折してし...
-
障害関係に詳しい専門の方に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理学療法士さんへ質問です。こ...
-
理学療法士の女性にアプローチ...
-
老健施設からリハビリ病院へ転...
-
大腿骨頭壊死症
-
二ヶ月ぐらい前に心停止して救...
-
脳出血 回復期リハビリ病院へ...
-
私は祖父と2人で暮らしています...
-
老人保健施設からリハビリ科の...
-
労災扱いでの病院の並行通院に...
-
父が脳梗塞で入院半年見込み そ...
-
入院費用
-
回復期リハビリテーション病院
-
お世話になった方々への贈り物
-
小脳梗塞によるめまいの治療に...
-
リハビリ専門病院を探しています。
-
良いリハビリ病院を教えて下さい
-
養老型病院からの転院について
-
私の91歳の祖父は、今年の7月10...
-
障害関係に詳しい専門の方に質...
-
リハビリは痛くても毎日すべき...
おすすめ情報