これ何て呼びますか Part2

長文で失礼いたします。
79歳になる母が脳内出血で倒れ、現在は急性期病院(総合病院)の神経内科病棟に入院しております。脳の腫れを抑える点滴などにより3週間目にして急速に回復してきました。不自由な右半身を中心にリハビリを開始しております。手すりを持って、軽く支えてあげればゆっくりですが歩けますが、未だ独りでの歩行は不可能です。言語障害も少しあります。
さて回復期リハビリ病院への転院ですが、発症から2ケ月以内に転院しなければならないことは知っています。希望しているリハビリ病院は、人気があり1ケ月待ち状態らしいので、期限ギリギリ状態です。
ここで質問です。
2ケ月以内という期限は厳粛なもので、たとえ予約済みで入院順番待ち状態であっても、期限を過ぎると入院不可能になってしまうのでしょうか?1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?入院できなければ、どんな施設に行くことになるのでしょうか?

それから、要介護認定の申請時期ですが、親しい介護事業者の方に聞くと現在の病院入院中に申請して審査受けた方が、要介護度が高くなるからいいよ と言われました。
でも、現病院のソーシャルワーカーは、リハビリ開始して1-2月経過して落ち着いてからが普通ですよ と正論で言います。
主治医の意見書?なども必要と有りますし、ソーシャルワーカーを無視して要介護認定を受けるのは無理な気がしています。
回復期リハビリ病院に転院してから受けるが普通なのでしょうか?
要介護度は、できれば高く認定して欲しいのはヤマヤマですが、実際のところ皆様はどの時期に申請、審査を受けられましたか?(あくまで脳卒中の場合です)
以上、2点 よろしくアドバスお願いします。

A 回答 (2件)

> 1週間程度とかの期限オーバーは、大目にみてくれるのでしょうか?



 普通は、概ね転院日程が決まっていて家族が転院に向けて積極的に動いてくれていることが分かれば、少々の期間延長はごく普通に了承してもらえるはずです。

> 要介護認定の申請時期

 急性期に申請すれば「高く」認定されますが、結局は半年後辺りの再認定時期に介護度は下がってしまいますから、早く申請することの意義は乏しいのでは・・。
 リハビリが早く打ちきりになり、早い段階で在宅介護で介護サービスを導入する場合あるいは介護療養型病院などに入る場合には、「介護認定」が不可欠になりますが、しばらく「リハビリ病院」で入院することが決まっているのであれば、介護認定はリハビリ病院を退院する1か月ほど前に申請すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家らしい詳しいアドバイスありがとうございます。
帰宅が遅いので、お礼が遅れましてすみません。
現在入院中の病院のソーシャルワーカーの方が、理由はどうあれ発症から2ケ月目に、次のリハビリ病院に転院(入院)している事実がないとダメだと脅かすもので。。。。。
要介護認定の申請時期については、ご意見ごもっともだと思いました。
励みになります。

お礼日時:2007/02/01 23:51

初めまして。

お母様大変ですね。私も何度か祖母のことで、こちらに質問をしましたので心中お察しします。#1さんが概ね回答していらっしゃるので、私の経験談を書きます。

私の祖母(80代前半)は脳溢血で倒れ、昨年約半年程入院しておりまして(現在は数日前に脳梗塞で倒れ入院中です)、外科からリハビリテーション科への移動はやはり2ヶ月前後だったと思います。混んではいませんでしたので期限オーバーに対しての寛容度は判りかねますが、リハビリテーション科に移動してから数ヶ月経過後に病院自体の退院予定日が決まり、それから介護申請をしました。(やはりソーシャルワーカーを無視するのは無理でした。)

どの程度介護が必要か市役所の職員が病院に視察に来た時点で、祖母の状態は自力での歩行は無理、車椅子、麻痺、言語障害、他にも心臓の具合が悪いなどでしたが、結局要介護2と認定されてしまいました。祖母のことでお世話になっている医療関係者は要介護3でもいいのにと仰ってくれましたが、介護認定の判断基準は結構厳しいんだと実感した出来事でした。

回答にはなっていませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かい、具体的な経験からのアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ないですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/01 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報