性格いい人が優勝

ベンゼンの配向性についてなんですが、例えば-OH基などが結合しているとOからのP軌道を通しての電子の供給により安定化するらしいのですが、フェノールなどの-OH基の酸素原子はsp3混成ですよね?p軌道はないのではないでしょうか?

A 回答 (3件)

>ではなぜH2O(水)のときとは混成がことなるのでしょうか?


sp3混成軌道による四面体結合角:109.5度
H2OのHOH結合角:104.5度であるので、四面体に近くsp3混成を考えると巧く説明できる。
ここで重要な事は「巧く説明できる」という言葉です。固定的に考えないで便宜的に考えれば良い事です。
    • good
    • 0

たとえばジエチルエーテルなどの酸素はsp3と考えて良いでしょう。


しかし、ベンゼン環に結合している酸素の場合、sp3のままではベンゼン環のπ電子と共役することはできませんが、sp2混成となれば2p軌道があまってきますので、それを使用すればベンゼン環のπ電子との共役が起こります。

一方で、芳香族の求電子置換反応では、中間体としてカチオンが生じます。そのために、酸素原子との共役によってベンゼン環に電子がもたらされれば安定化されることになります。
すなわち、酸素原子が本来のsp3ではなくsp2混成になることによって2p軌道の電子(=π電子)を共役に利用できるようになり、それに伴う安定化が起こることになります。

そのため、フェノールの場合には、酸素原子がsp2になった状態の方が好ましくなるということです。
特に、ベンゼン環に正電荷が存在する場合にはそうなります。
    • good
    • 0

sp2混成軌道とp軌道から成り立っている。


C-O結合:sp2
O-H結合:sp2
1組の孤立電子対:sp2
そして、残りのp軌道に1組の孤立電子対ーこれがベンゼン環との共鳴に使われている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
そうですか。。。もと(2)sp3ではないと。。。。
ではなぜH2O(水)のときとは混成がことなるのでしょうか?

お礼日時:2007/02/07 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!