dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売り出し日でなくても豆腐一丁29円で販売しているスーパーがあります。
美味さ的には、安かろう悪かろうということもなく、普通の豆腐です。
大豆を茹で、豆乳を作り、ニガリを加えて型枠にはめて硬さを調節すると言う面倒な工程なのに、
なぜこのように安いのか、疑問を持ちます。
健康的にこのような豆腐を食べ続けても良いものかとも考えます。
29円でも十分に作れる、そのからくりを知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の知り合い(豆腐屋さん)に聞いてみました。

充分出来るそうです。その人が言うには、豆腐作りは水商売。その気になれば一丁分の原料で10丁出来るとか。低価格の無選別の輸入大豆を使い、凝固剤を使えば、充分商売になるそうです。健康のためには、ちゃんとした水と国産の丸大豆を使ってにがりで固めたものを買ったほうが良いです。商品に原材料表記してあります。それを見て下さい。安い商品だと、遺伝子組み換え大豆不使用という記載もないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

直接豆腐屋さんに聞いていただき有難うございます。
一丁分で10丁できるとは驚きです。
皆さんからご回答をいただき、私の疑問がきれいにはれました。
豆腐の90%以上が水分と言うことですので、ニガリや大豆だけでなく、水にもこだわって作る豆腐屋さんのものを買おうと思います。

お礼日時:2007/02/10 21:37

客寄せのため、卸値販売しているのでは?



それで、ついでに他の商品買ってもらえたら
トントンの収支になるような計算で
値段をつけているので問題なし・・・のはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
皆さんから教えてもらい、どうやら安いなりのからくりがあるということが良く分かりました。

お礼日時:2007/02/10 21:27

手短に説明しますと、にがりの代用品によって、低濃度の豆乳でも10倍の量の豆腐が作れるようになったからです。


解りやすい説明があるURLを張っておきますのでご参照くださいませ。
http://www.tamurayatofu.com/hansoku_umaitofunoer …

参考URL:http://www.tamurayatofu.com/hansoku_umaitofunoer …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘いただいたページを読ませていただきました。
作る側のこだわり度で、どうにでもなるんですね。
今後は食べる側の私もこだわりを持とうかなぁ、と思います。

お礼日時:2007/02/10 21:23

私もよく29円の豆腐を買います。


しかし一人3個までという制限付きですが、いつでも売っています。
その豆腐だけを買いにくる人もいるみたいで、別のスーパーでは同じ豆腐が48円です。
原材料、成分も同じです。
賞味期限もあるし、別に変なものではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返事が遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんからのご意見をいただき、それなりのからくりがあるということが良く分かりました。

お礼日時:2007/02/10 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!