dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
現在、在籍している会社は年末調整を行わずに
自分達で確定申告を行うというシステムなのですが
先日、以前働いていたバイト先から
源泉徴収表を送ってもらったのですが
支払者の項目に企業名が記載されているのですが
判子は押されていませんでした
会社で同僚の源泉徴収表を見せてもらうと
判子が押してあったのですが
判子が押してない源泉徴収表は無効なのでしょうか?

A 回答 (3件)

〉同僚の源泉徴収は、何か専用の用紙を使っていたのですが


私の源泉徴収は、普通のコピー用紙に印刷したようなものでした
これも問題は無いのでしょうか?

全然問題ありません。
    • good
    • 0

>判子が押してない源泉徴収表は無効なのでしょうか?



源泉徴収票の支払者の欄ですが、企業名と所在地が記載されていれば有効で、企業印は必ずしも必要ではありません。

>在籍している会社は年末調整を行わずに自分達で確定申告を行うというシステム・・

このシステムは違法です。所得税法第190条では、会社(給与等の支払者)は、扶養控除等申告書を提出した社員については、その年最後に給与で年末調整しなければならないと定めております。(ただし、年間の給与が2000万円を超える社員を除く)
    • good
    • 0

無効ではないですよ。


ただ、企業などに出すとなると押印をお願いされることもあります。前関わっていた税務署の場合、手書きは押印を求められ、電算での印字は押印なしでもOKでした。
結局、相手次第というところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
あともう一つお聞きしたいのですが
同僚の源泉徴収は、何か専用の用紙を使っていたのですが
私の源泉徴収は、普通のコピー用紙に印刷したようなものでした
これも問題は無いのでしょうか?

お礼日時:2007/02/07 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!