dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方29歳で子供が2人3歳と0歳います。
取り急ぎ今はお金に困っていると言うわけではないのですが
妻は現在は働いてはいなく子供たちが小学校に入るぐらいから
将来の教育資金の足しにするためパートか何かで働く予定です。
妻は高校卒業までで特に何も得意なことや資格も無く普通に
パート勤めになると思うのですが、それだと肉体的にもたいへんで
能率が悪くなにか少しでも有利になるような資格は無いか検討しております。
働くまでまだ7年近くもあるので勉強する時間はたくさんあると
思うのですが月6~7万程度の収入でいいのですがパート勤めよりも
割が良く需要が高く仕事に役立つような資格はなにかありませんでしょうか?
資格取得に費用がかかっても長い目で見ればかまわないと思っております。

A 回答 (6件)

仕事上、そういう40前後のお母さんと話す機会が多いです。



>月6~7万程度の収入でいいのですがパート勤めよりも
割が良く

月6~7万程度でしたら悩む必要はないです。
派遣のオペレーターは需要があり、資格も必要なく、
高時給(1200円~)です。
7年後でも需要はあります。

もし就職するとなると結論から申し上げれば、
やはり社会空白期間が長い方たちは学歴や資格があったとしても
就職できないと思ってよいです。

資格あっても空白期間が長いと社会的信用は低くなります。
資格を取ってステータスの高い仕事をゲットすることは
考えない方がよろしいでしょう。

最近では弁護士も余っていますからね。
資格を取るだけではなにを取っても厳しいです。

ステータスの高い仕事に就きたいならとにかく空白期間を7年も
空けずに働くしかありません。
    • good
    • 1

はじめして。



時間がたくさんあるということなので、
習い事はどうでしょうか。
英語や書道やお料理などです。
家計に直結するものではありませんが、
英語や書道なら子供に教えられる=塾代ただ。
料理ならあるもので料理=食費が抑えられる。
覚えるのに投資は必要ですが…

私は妻に英会話を習ってほしいなぁと思ってます。
退職したら海外旅行で活躍!
なんて独りよがりですけどね(笑)

なんにせよ奥様の意思を尊重できるように進めてください。
    • good
    • 0

奥さんともよく話された上で、子育てに忙しい奥さんに変わってご主人が質問されたものとして答えます。



医療事務だと通信教育でもできますし、田舎でなければそれなりに求人も幅広く(週数日とか)ありますし、パートの求人もありますよ。
    • good
    • 0

こんにちは 他の方が答えている通りです。



      ここから選んだらどうですか?

   http://oshiete.goo.ne.jp/category/279.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/category/279.html
    • good
    • 0

あの余計なお世話かもしれませんが、奥様はパートの職種に対して何か希望はおっしゃっていないのですか?それに本当にパートされたいお気持ちが奥様にはあるのでしょうか?



>妻は高校卒業までで特に何も得意なことや資格も無く普通にパート勤めになると思うのですが、それだと肉体的にもたいへんで能率が悪くなにか少しでも有利になるような資格は無いか検討しております。

ご質問者様の見解ばかりで奥様の見解が全く見えないので気になりました。家計の足しの為にいろいろ奥様にチャレンジさせられたいお気持ちはよく分かりますが、何はさておき奥様の気持ちが続かないと意味無いですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



資格は自分で考えて取得するもの。
他人に 『これ取得したら?』 と言われる筋合いのものではない。

どのような資格があるのか、そこから開始した方が自分のためになることは言うまでもない。
また、ご夫婦で話し合うにはいい題材だと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!