dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は極めて勤勉だと思います。「検定試験」とか「資格試験」などが非常に多いと思います。直接仕事、実務の能力の尺度となるものもありますが、どうみても「飾り」に過ぎないような、検定、資格などもあるとお感じになることはありませんか。



もちろん目的が「お遊び」、「お楽しみ」の検定や資格もあります。しかし「いつか役にたちそうだ」と感じさせながら、実は、就職や転職などにほとんど役立たない資格もあるように感じることはありませんか。「それは受験者個人の問題です」と言われてしまったら議論がそこで終わりです。皆さまの印象をお聞きかせ下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まあ、確かにそういう傾向があることは否定できませんが、国家資格なら持っているだけで


あることができるようになったり、ならなかったりということが結構あります。それを必置
資格というのですが、結構重要視されています。それらはとにかく「持っている」ことに最
大の意味があるので、合格して復習せず時間が経てば知識も薄れ、「飾り」になってしまい
がちですね。あと、歴史の長い資格は高度経済成長期に周りの要望で創設されたものも多い
ので、創設当時は重要な意味があったが、時代や状況が変わり、現在は形骸化しているもの
も少なくありません。ただ、既得の有資格者がいますし、統括団体の利権や政治力が蓄積さ
れているものもあるので、簡単に廃止できないみたいです。それらも「飾り」になりやすい。
他にも日本人は「肩書」「権威」「特権」に弱いと思うので、資格・検定ビジネスが隆盛し
やすく、不法・無価値な「資格商法」もなかなか減りません。それを副業にしている人もい
るみたいですが、民間資格や検定を作るガイドラインは今のところ無いので、自由と言えば
自由ですし・・・まあ、最終的には「個人の価値観・用い方」になってはくるのでしょうけ
どね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


ご指摘の通り、資格試験をビジネス化する傾向は強いと思います。



ただし、どんなビジネスをするかはある程度まで自由ですから、外から「イヤだな」まどと言っても無意味かも知れませんね。


ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/13 12:05

人間関係に役立つ,就職・転職がうまくいくと感じさせるような幸運のパワーアイテムの広告でありながら,ほとんど役立たないものもあるように感じることはありませんか?



という問いかけに「はい,感じます」と答えるのと同じ意味合いで,ご質問に対しても「はい,感じます」と答えます。
しかし,そういうパワーアイテムの広告が存在することが悪だとは思いません。

--------
日本人はきわめて勤勉,ということですが,その勤勉さというのは皆と同じように方向付けられた勤勉さじゃないでしょうか。

例えば,日本の学校における価値観と,仕事で成功する価値観って,違いますよね。
リーダーシップをとることや他人を説得することが苦手でも,ペーパーテストの点が良ければ成績優秀。
アウトプットする事柄に独自な発想や自己主張がなくても,数多くの物事を記憶していれば成績優秀。
ビジネス的なものの見方・マネーの視点にさっぱり疎くても,先生や学校の方針に沿って真面目に勉強していれば成績優秀。

日本の学校というのは,
「仕事で実績を上げられる総合的な人材としては難があるけれど,学校の勉強はできている」というちょっと歪な人材にも,プラス評価を与える傾向があると言いたいわけです。

--------
で,本当に優秀な人というのは,勉強でも仕事でも成果を出すので不問なのですが。

日本の学校の勉強でだけ評価されてきた人は,仕事がうまくいかない場合でも,仕事で成功する別の価値観へと自分の努力の方向を切り替えることが難しい。
長年自分が慣れ親しんできた「真面目に勉強」の方向性のままで仕事でも成功できないかと願い,それを誘うような宣伝文句にすがってしまう。
役立たない資格の数々は,真面目に勉強だけを取り柄としてきた人たちにとってのパワーアイテムだと私はイメージしているわけです。

しかし繰り返しになりますが,そのような資格があることが悪だとは思わないです。
仕事に役立たない資格だというのが真実なら,そのような資格にすがってしまう人間の問題の方が大きいように思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございます。


繰り返し読ませていただき、考えさせていただきます。


ちなみに「パワーアイテム」という用語に初めて接しました。アメリカでの用法などネットで学びたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 11:50

〉就職や転職などにほとんど役立たない資格もあるように感じることはありませんか


仕事には役に立たない資格であっれも就職するにあたってはプラスの評価になります。
資格を取るための勤勉さが認められます、同じようなタイプの人がいて一人を採用するとなった場合は
資格があった方が有利になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


おっしゃる通りですね。学生が「図書館司書」などをとっても、それほど、それを活かせることはないと思いますが、真面目な学生だなという印象を受けることがございます。

お礼日時:2012/10/13 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!