dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、歯医者で寝ている間だけ装着する矯正をすすめられました。器具は確か3万5千円でした。
ただ小さい子が寝ている間ずっとつけていられる、それによって睡眠
が浅くなるのではないかなど心配だらけです。
体験談などあればお聞かせ下さい。お願い致します。

A 回答 (3件)

お子様がどの位小さいのかわかりませんが。


私は20年以上前に小学生の頃、夜間だけ装着する矯正器具と頭のキャップで矯正しました。
最初は痛くて口をずっと閉じていられなかったのか(昔なので記憶が確かではないので)、ハンドタオルを手に眠りについていました。
眠りが浅かったという意識はありませんでした。
ただ。煩わしさもあって、(医師の許可も下りたのですが)矯正を終了するのが早かったのか、矯正の時期が早かったのかはわかりませんが、今では元に戻ってしまっています。凄く悲しいです。
なので医師に、
睡眠時だけの矯正器具装着で矯正が可能か、その後別の矯正が必要にならないか、矯正を始めるのに今は一番いい時期なのか、など十分理解し納得してから始められてはと思いました。
既に確認済とは思いますが、お子様が矯正に対して受け身だと上手くいかない(早くやめたがる等)可能性もありますし。
矯正器具での睡眠の質に関しては、慣れると思います。
的外れなアドバイスになってすみません。上手く治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
娘は5月で4歳になります。元に戻ってしまうこともあるんですね。うちの主人が反対咬合だったらしく矯正して治ったものの、あごが、出会った時よりもしゃくれてきた気がします・・・。
もうすぐ1歳の下の娘もやはり反対咬合です。
矯正はお医者さんとよく話し合って決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/22 13:50

私も矯正の経験ありです。

寝ている間だけでなく昼間も頭からゴムつきの帽子のような物をかぶって顎を後ろへ引っ張るような感じでした。たしか小学校の低学年くらいで20年以上前ですが16万ほどかかりました。
睡眠については慣れてしまえば大丈夫だったような気がしますが、何分昔のことですから・・・

ただ私は今顎関節症でして、寝る間マウスピースをしています。
今のほうが気になって寝付けないことがありますね。大人のほうがきにしだすと眠れないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
矯正ってとても大変なことなんですね。
娘は5月で4歳になります。
よく話し合って決めたいと思います

お礼日時:2007/02/22 13:38

まずお子さんの場合まだ骨格もしっかりしてきていない年頃なんでしょうね。

ですから寝るときだけしていれば済むようになったんですよね。
確かに寝ずらいかもしれません。けれどこれが昼間もしていなくてはならないようになりますと強制するのに3万5千円では済みません。
何十万と掛かってしまいます。
寝ているときだけしていれば治る状態なら今は我慢して直された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくお医者さんと話し合って決めたいと思います。

お礼日時:2007/02/22 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!