dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、帰省をしているのですがだらだらした生活をしていたので
夜11時に寝て、朝9時に起きても眠いです!!

ひどい日には6時間ぐらいしか起きてない日もありました。

成人式が終わったら、一人暮らしに戻るので大学に間に合うように起きれるかが心配です!!

あと、何だか浅い睡眠しかとってない気もします!!

何か早く起きられる方法や深い眠りにつく方法があったら教えてください!!
補足ですが、自分はカフェイン類やアルコールをあまりとってません。

A 回答 (5件)

人は何時間睡眠をとらなくてはならないのか、なんて事が雑誌やら、テレビで言われていますが、人間はそれぞれ自分のパターンを持っています。


いまのあなたは第一に気が抜けているからです。
学校が始まって再び緊張状態になると以外と目は覚めます。私は仕事柄(救命救急医)3年間平均睡眠時間3時間ほど、仮眠を取っていても呼ばれれば直ぐに目が覚めます。ところが休日に家にいると寝ても寝ても、足りなく一日1食ぐらいになってしまいます。再び仕事に戻ると、不思議と戻ってしまうものなのです。ですから心配ありません。重要なことは、気が抜けたまま
なかなか緊張状態に戻れないときがあります。そんな時は大学が始まる2~3日前から図書館とかとにかく安らぎの場所であるお家から出るように心がけましょう。家が安らぎの場で緊張しないでいられるという事の方が羨ましいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも分かる位、かなり気が抜けてます!!
去年の今ごろでは考えられないほどに(爆)

実家だと親が食事から洗濯までしてくれるので、下宿先との生活の緊張はまったくありません。向こうでは自分がしっかりしないといけないので!!

明日からでも図書館に顔を出そうと思います!!

アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2002/01/08 17:41

こんにちは。


テレビ番組「あるある大辞典」のホームページで、『睡眠』で検索すると快眠について良く分かりますよ。
<レタスを犬や猿に食べさせると、2、3時間後に眠ってしまった…など。>
御覧になってみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるある大辞典、ほとんど見ているんですが3日坊主で。

今からアクセスしにいきます。

アドバイス、ありがとうございます!!

お礼日時:2002/01/08 17:35

 昼のうちに十分体を動かして下さい。

体が疲れるとよく眠れるようになります。それと、昼に太陽の光を十分受けて下さい。そうすると、身体のリズムに、昼夜の区別ができてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、寒いのでコタツの中ばかりにいます(爆)

明日から日の光を浴びようと頑張ります!!

アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2002/01/08 17:33

まあ、精神的なものもあるとは思うのですが、体が健康だと寝ていられなくなりますから、半健康状態といえると思います。




健康関係の質問の部分を検索して、参照されたらいかがでしょう。 参考になる質問・答えが多くありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、精神的にも気が抜けているかも!!

下宿先じゃ、なんでも自分でしないといけなかったので。

アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2002/01/08 17:31

以前に似たような質問に回答して事が有りますが...。



私がやって成功した実績が有るのは...。

先ず、睡眠時間を強制的に3時間程度にする。
そして、1週間後から普通に眠るつもりで睡眠を取ると、5時間程度で安定する様になりました。
その1週間をどうするかですが、私の場合は眠る前に「××時に起きる。××時に起きる。」と言うイメージを植え付けながら眠る様にすると、起きれました。

ちなみに、今の睡眠時間は元に戻しましたので、たっぷり8時間以上は寝ますけど...。(笑)

他にも、色々な回答が有りましたので、検索されると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど暗示ですか!!

たしかにテスト前の一夜漬けのために3時間程度の睡眠でも十分でした(笑)
脅迫観念で(大げさ)
あまり寝てないのに試験の後も遊びまくっていたし!!

今日から暗示をかけてみたいです!!

アドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2002/01/08 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!