dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

治った方居られますか?
私はどんなに夜遅く寝て朝早く起きても、夜になると寝れません。
日中はフラフラになるほど眠いのですが・・・
今まで色んな事ためしました。
現在でも実行している事は、ストレッチ、半身浴、潤睡ハーブ、くわんそう茶、グリシンサプリ、漢方の煎じ薬、たまにヨガ、腹式呼吸など・・・

夜になると眠れなくなるのは、小学生の頃からでしてもう治らないのかなと半分諦めモードです。
睡眠薬を常用してる時もありましたが、副作用がきつくて止めました。
今でも辛すぎる時はたまに服用しますが。

もう思いつく手立ては実行しましたが、全然効果無いのです。
元々夜眠れない運命を背負って生まれてきたのでしょうか?
小学生の頃からですので、かれこれ26年くらいです。
何かお薦めの改善法ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

睡眠時無呼吸症候群の可能性があるので病院で診てもらった方が良いような気もしますが…。



アドバイスとしては、まずライフサイクルを見直すこと。
毎日決まった時間に寝て決まった時間に起きることを心がけてみて下さい。眠れなくても布団の中に入ること。そうすることで身体にこの時間に寝て起きる、ということを覚えさせるのです。

次に、寝る一時間前には睡眠モードに入る準備をすること。
睡眠の妨げになる携帯やネットの閲覧は避けたり、誘眠効果のあるハーブティを飲んでみたり。お酒はよく眠れると勘違いしている人が多いですが、睡眠が浅いものになってしまうので×だそうです。部屋の明かりも日中の明るさに似た昼白色ではなく、夕方のようなオレンジ色の明かりが良いそう。
朝は起きて30分以内に朝日を浴びたり水を一杯飲む。そうするとことで身体が朝だと認識するのだとか。

あと、身体をとにかく冷やさない。特に三つの首と言われる部分(首、手首、足首)を温めると身体がリラックスして安眠し易くなります。
入浴もシャワーだけではなく湯船に浸かる。40°くらいのぬるま湯で半身浴。つい全身浴したくなりますが、半身浴の方が心臓に負担かけずに身体を温められます。肩が冷えるのが心配ならかけ湯をしたりタオルをかけたりしても良いですね。
個人的にしょうが湯がオススメ。お風呂も良いですが、飲む方でも。蜂蜜を入れると、しょうがの辛みが柔らかくなって飲みやすいですよ。

なんかいろいろ生意気に書いてごめんなさいm(_ _)m
これでよく眠れるようになれば良いのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生意気だなんて全然そんな事無いです。
とても温かいアドバイスで嬉しいです。
多分、睡眠時無呼吸症候群だと思います。
何故なら顎がとても小さく気道が狭いからです。
旦那にもたまに呼吸が止まってると言われます。
不眠症な上に寝ても、熟睡出来て無い状態で毎日フラフラでしんどく機嫌悪いです。

最近、朝に30分散歩に行ったりしてます。
朝起きてそのまま活動しようとしても、疲労が残ってて動けません。
5時半に起きて旦那を送り出し、又寝ます。
9時頃まで寝てやっと寝た感じがします。
二度寝はダメと分かってますが耐えられないです。
半身浴は1時間して靴下は6枚履いてます。(寝る用)
血行よくする漢方も飲んで、潤睡ハーブも飲んでます。

でもダメなんです。
このまま死んでしまうのでは無いかと思う位です。

最近始めた朝散歩に期待します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/12 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!