
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学に行くのは高校生の半分です。
つまり、中学の時ど真ん中であった場合、順当なら底辺大学に行けるかどうかということになります。
実際は本人のがんばり次第で上下しますが。
というのは、
中学で真ん中の成績の子って授業内容をあまり理解できていませんから。
中学で授業内容をすらっと理解できれば、特に塾に行かずとも偏差値は60近くになると思うのですが。
中学の勉強が身に付かなかった子は高校の勉強もそうである確率が高いです。
また、そのことも含め、偏差値50の高校では、おそらく中学の復習をしつつ、という授業になり、どうしても内容が薄くなります。
例えば難関高校なら学校で入試標準レベルの問題まで要求されるのに、もっと易しいレベルにとどまると思います。あるいは、難関高校なら高校3年分を2年間で終えてしまうかも知れません。
残りの一年を演習に充てると、一浪したのと同じですので伸びます。
偏差値50の高校だと、最後まで終えられるのかどうか。
も一つ厳しい情報を。
普通、四年制大学への進学が当然であると考えている高校では、せめて進研の模試は学校で受けさせています。
すると、そこの偏差値からおおよそのことは推測できるのです。
ただ、高一高二模試は浪人生が入っていませんので偏差値が高めに出ます。だいたい-5と考えておきましょう。
また、進研模試は大学受験が考えられないような高校の生徒まで混じっていますので、河合や代ゼミのような模試より受験者層が低いです。
両者のランク表は全く別物になりますので混同しないようにしてください。
例えば日本大学文理学部英文学科は進研で59、代ゼミで54です。
もっと難関大学側に行くと、平気で10違ってきます。
ま、結論としては、中学の時点の偏差値では何も判らないって事です。だらけていたり自由で伸び伸びした高校だと相対的には入学時より落ちていることもあるでしょうし、ピリピリした高校だと入学時より上がっていることもあるでしょう。
人口が少なく高校数が少ないところですと、校内での生徒の学力差が大きく適切な授業がしにくいかも知れません。
校内順位では全く判りませんのできちんと模試を受けましょう。
進研模試でしたら学校に尋ねてみてください。
立教青山なんて辺りに行きたくて過去問見てどうにかなりそうなら、代ゼミか河合の模試をお勧めします。
個人的な経験ですが、教科書もあやふやなうちに代ゼミや河合を受けても、書けるところがあまりありません。(笑)
さて、
中学の範囲でも高校の範囲でも、抜け落ちている基礎をまず埋めてください。
基礎抜きで受験勉強には入れません。中堅大学でよいのなら、まず高校の教科書レベルがしっかりできることでしょう。それ+α程度だと思います。
センターレベルの英単語帳を早急に仕上げましょう。
今使っている物が良ければそれでも良いし、大きな書店で選んできても良いし。私は英文毎暗記するから要らないならそれでも良いし。
センターレベルの英単語がだいたい身に付くと、辞書引きが減り、英語の学習効率が上がります。
あ、それと、
高校になるとそろそろ勉強も興味深い物になると思います。
全教科は無理ですが、なるべく面白いところを見つけて楽しんでください。それが長続きのコツです。嫌だ嫌だでは続きませんので。
頑張れ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/26 15:38
沢山書いてくれてありがとうございます。
一年間必死な思いでやりたいと思います。
緊張感が沸いてきました。回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>偏差値50位の大学でしょうか?
いえ、おそらく「偏差値40」くらいでしょう。
高校受験の際、模試などを受けられたと思いますが、
そのときの偏差値-10は覚悟しといた方がいいと思います。
#1さんも述べておられますが、大学に進学しない学生もいますし、
昨年悔しい思いをした浪人生とも戦わなければなりません。
極端な例かもしれませんが、私の場合、中学時は偏差値68前後をキープしておりましたが、
大学受験模試では偏差値50でした(汗)。
しかし、模試でひどい点数をとっても、現役生の伸びは大きいですから努力次第ではいくらでも成績を伸ばせると思います。
来年の受験、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 偏差値69の高校に通っています。現在高一で、校内テストでは平均前後です。東北大学の医学部に進学したい 6 2023/06/06 22:17
- モテる・モテたい 大学生 年齢=彼女いない歴 6 2022/09/09 11:39
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
模試の結果
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
数学の青チャートについて質問...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
偏差値が40ぐらいの大学で、...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
なぜか河合塾の認定テストに受...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
問題冊子の捨て方
-
頭の良さ
-
医学部受験について、将来的に...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
高3。模試についてです。 通信...
-
高校三年生です。一般受験を考...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
文系数学に1対1は不必要?
-
教科書を全部理解したら偏差値...
-
8月の河合塾模試で英、国の偏差...
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
高校1年です。 11月の進研模試...
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
高1進研模試3教科70という...
-
進研模試で偏差値66
-
河合の全統記述について質問で...
-
弘前大学
-
偏差値60の高校に通う高一です...
-
模試の結果が返ってきました。
-
偏差値55の高校で、学年5位以上...
おすすめ情報