dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喉頭ポリープが再発してしまい、今、沈黙療法をしてます。
毎日耳鼻科に通って、うがいと吸入をし、1週間に1度診察してもらっています。
まだまだ長引くようなので、ネブライザーを購入して家で吸入をしようと思い、
今日、耳鼻科の受付のお姉さんに相談しました。
【ネブライザーを購入しようと思っているんですが、薬剤の処方はしてもらえますか?】
とメモを渡したところ、
『うちの先生は【水・食塩・グリセリン・重曹】(まだあったかもしれませんが)
を混ぜて吸入の薬を作ったらいいって薦めてるんですよ』と教えてもらいました。

とにかく今はまったく喋る事ができないので、
『また考えてみます』みたいな事を口パクで言って帰ったのですが、
ネブライザーを購入して、このような手作りの薬剤で大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、購入しようと思っているのはオ○ロンのネブライザーです。
喘息とかにも使われるものです。

詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

お身体の具合いかがでしょうか?


我家の子供の事なので、参考になるかどうか分かりませんが・・・。

先日から、風邪をこじらせ小児科へ2週間ほどかかりっぱなしです。
症状が痰がからんだ咳をしたり、熱も出たりと色々あるのですが、週末ごとに、病院から貸し出しのネブライザーを自宅へもって帰ってます。

平日は病院へ行った時に、よくあるタイプのものでしてますが、貸し出し用は、とても小さな手のひらサイズでした。

薬は、病院で液体を頂いて、1回○mlみたいな処方でした。で、その時に注射器も一緒に出してもらいます。しかし、医療器具になりますので、使い終わってネブライザーを返却する際に、忘れないように注射器・注射針も返します。

その時のネブライザーもオ○ロンでした。コレは、かなり静かで子供が眠ってから、ソッと口元へもって行っても気付かず上手くすることができました。

ちなみに、子供の薬ですが、大塚生食注(食塩を0.9%含み体液と同じ浸透性があるもの)とベネトリン吸入液(気管支喘息などで狭くなったり痙攣している気管支をひろげ、呼吸を楽にするもの)とビソルボン吸入液(気道での分泌液を増加させる事によって、痰の粘度を低下させて痰のつまりを改善するもの)の混ざった物をきちっと用量を守って実施しました。

なので、手作り?液がいいのかどうかはわかりません。

先生と直接診察のときに、「ネブライザーを購入するので、吸入液を処方してください」とお願いしてみてはいかがでしょうか?

受付けの方と同じ事を言われるかもしれませんが、先生に言われると少しは納得できるのではないでしょうか?

早くよくなるよいいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

himawarihimawariさん、ありがとうございました^^

>先生と直接診察のときに、「ネブライザーを購入するので、吸入液を処方してください」とお願いしてみてはいかがでしょうか?
>受付けの方と同じ事を言われるかもしれませんが、先生に言われると少しは納得できるのではないでしょうか?

その耳鼻科、受付と診察室が全部一緒で
診察中の話が丸聞こえなので、ちょっと言いづらい気がします…。

手作りの液がネブライザーで使えればいいんですけどね。
直接オ○ロンに聞いてみたほうが良いかもしれませんね。

色々教えてくださってありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/03/08 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!