dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在27歳なんですけど、貯金はほとんどしていません。彼女は同じ年で、アルバイトを18歳から現在27歳までしています。月8、9万くらいで、毎月4万貯金、2万は生命保険で、30歳になると満期になり200万入るそうです。かなりの額を貯金しているのですが、僕は数十万しか貯金してません。月の小遣いも数千円で足りるとのこと。ものすごくあせってしまったんですけど、実際平均はどれくらい貯金するものなんですかね。

A 回答 (5件)

収入によると思いますが、弟が25歳で1千万ちょっとくらいですね。


私も結婚までは2千万近く貯めてました。
車も持ってましたし、実家ですが家にお金を入れていました。

貯金できない人はどういう状況でもしませんよ。
逆にする人は友達が多くてもきっちり遣り繰りします。
    • good
    • 0

結婚費用は結構な額になりますよ。

親がそこそこ金持ちで
親からの援助が見込めるなら問題ないですが、そうでなく、
彼女のために一般的な結婚をしてあげようと考えると、
式場代300万、結納金100万、婚約指輪30万、
結婚指輪10万、新居費用60万、引越し費用10万
などなど。

自分は現在結婚準備をしているのですが、700万近く
あったはずの貯金がすずめの涙にここ3・4ヶ月で変身
しました。(親から独立しますという結婚式で親から援助を
受けるのが嫌だったので基本的に自分が全て出しました)

当然、結婚は人数、結納とか引越しはやるやらないによって
変化しますが、ビックリするくらいのスピードで福沢諭吉の
顔をした紙が飛んでいきますよ。

少しずつでも貯金がんばってください。
    • good
    • 0

 個人ごとの収入や生活実態によって貯蓄額は異なってくると思いますが、毎日の生活をどのように充実させて送ることが出来るかを考えて見て下さい。

少ない給与で無理して貯蓄すれば、それだけ生活を切り詰めることになり、友人との交際もままならなくなります。しかし、中・短期的に無理してでも貯蓄して目標を達成したいということであれば、交際などを犠牲にすることも止むを得ないことかと思います。
若い頃貯蓄をしておけばよかったなと思っても後の祭りです。しかし、あの頃ああゆう友人たちと付き合えてよかった。・・・という考えもあります。それぞれ「人生をどういうように送るか」という問題かと思います。
 ただ一般的に言えることは、現行の退職金制度の見直しがはかられつつあり、退職金に相当する分が毎月貰う給与に反映させるという会社も増えております。そうすると27歳の方にはピンとこないかもしれませんが、老後の資金も若い内から何らかの方法で蓄える必要があるということが必要となってきます。
    • good
    • 0

厚生労働省 統計表データベース『平成16年国民生活基礎調査』によると


29歳以下の世帯別平均貯蓄額は174.5万円
貯蓄0円の人は18%、
最も多い階層は50万円未満で25.2%ですが、
20歳代後半ということを考えれば、100万円/人 以上であたりまえ、という感じかもしれません。
ちなみに平均所得額は300万円です。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼女が言うには、友達がいないから、遊ぶことがないので、よくたまるといってました。でも結婚したら、なんか肩身が狭い感じがします。

お礼日時:2007/02/28 09:40

勤務形態(正社員かアルバイトか)卒歴(基本給与が変わる)生活形態(実家で家に多少入れる、かまったくの一人暮らし)福利厚生の有無(家賃補助があるのかないのか)


そういったことで概算は変わると思います。親元にいる正社員で月に3~5万を自分の食費・家賃と思って入れている人なら、計画性を持ってやれば年に100万からの貯金は普通にできると思いますが、これが一人暮らしで給料の中から家賃と食費や経費を払い、さらに実家に送金したり奨学金を返していたら簡単に貯金することなどできないでしょう。
彼女がということはタケミユさんは男性(?)と思いますがそのくらいの年齢で結婚を意識し始めるなら、少なくとも結婚式の最低限の費用か自宅購入の頭金と思って100万くらいは持っていて欲しい感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!