dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良く聞く事ではあるのですが、整骨院や整体と整形外科の違いについて教えて下さい。ほとんど知識がないので、保険適用されるか全額実費で負担するか、という認識しかありません。
交通事故などに関わるものは保険適用されると聞くのですが、今悩んでいるのはおそらく、肩こりからきているであろう間接の痛みで背中全体がとても重くて痛いのでどちらに行こうか迷っています。
1ヶ月くらい前に人に勧められて整体へ行ったのですが、1時間で5千円も払って全く良くならなかったので整形外科に行くべきかなぁと思っています。。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

名前が似てますが(1)「整形」、(2)「整骨」、(3)「整体」は全く違います。


(1)は「医師免許」を持った方がやっていて、手術やレントゲンや注射や薬を投与する事が出来ます。もちろん保険が効きます。
(2)は「柔道整復師免許」を持つ方がしていて、こちらも保険が効きますが、さっき述べた医者の様な事は出来ません。大きな声じゃ言えませんが分かり易く言えば「保険の効くマッサージ屋」さんです。。
(3)は免許では無く、一民間団体が認めた「認定書」を持つ方がやられてます。なので保険は効きません。骨の矯正を目的とした所です。大きな声じゃ言えませんが、分かり易く言えば「保険の効かないマッサージ屋」さんです。。
(4)「マッサージ」、、ついでなの書きます。「マッサージ免許」を持つ方がしていますが、残念ながら保険は効きません。これは大きな声で言えますが「正真正銘のマッサージ屋」さんです^^;
●技術職と言うのはその人その人の感性が物を言います。10人のマッサージさんが居たら10通りのやり方が有ると思って良い位です。自分に合った人が見つかるまでが大変ですね。人の噂を聞いて行くのが出会う早道だと思います。お大事に
    • good
    • 0

整体や整骨院は医療に関しては素人同然です。


疾患がある場合に整体で悪化してしまう人も結構いてます。
(めったにはありませんが、ひどい人は一生半身に痺れが残ってしまったり、麻痺が出てしまう例もあります。)
整形外科でちゃんと診察してもらい、その上で整体などに行く方が安全です。
    • good
    • 0

質問者さんがお住いの地域に、整骨院が矢鱈とあり、整形外科医院等のが疎らなら已む無し、かも知れません。



が、保険の適用の有無と言う点からもですが、整形外科医院等の方がベターだと私は考えます。

それは整形外科医はライセンス上で医師であり、場合によっては他の麻酔科etcを標榜している例はザラですし、肩こりからきているであろう関節の痛み、だけでなく、例えば腹痛を同時に患っている場合に、同一の医院等で治療可能な場合がある、からです。

又、その整形外科医院等のスタッフに、他の疾病の担当医が不在な場合、他の大学病院etcへの紹介状を出してくれる場合も有得るのもメリットでしょう。
http://health.yahoo.co.jp/hospital/kiso/index.ht …
http://www.honenavi.com/
    • good
    • 0

整骨院でも保険は適用されます。


もちろん内容によって、ですが・・・。
不適用のものに名目をつけて適用していて
摘発されるところがたまにあったりもしますが・・・。

整骨院は「柔道整復師」がやっています。
先生は医者じゃありません。

整形外科は医師がやっています。

そこが大きな違いです。
整体は資格は特にありません。

肩こりからきているであろう、ということですが
本当にそうか、まず原因を診断してもらった方が良いのでは?
まずは整形外科で相談してみてはどうでしょうか。

参考URL:http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/seikotu.html
    • good
    • 0

整骨院でも疾患の種類によっては健康保険がききます。


整体の事でしょうか?
整体や鍼灸、針、カイロプラテックなどは健康保険はききません。

整形外科は医者が診療にあたります。
レントゲン撮影で骨に異常ないかも調べてくれます。

整形外科でも医者によっては見解が違うようです。
整体も整骨院も先生によってやり方も違うようです。合う合わないは私の経験上あるかなと思いました。
    • good
    • 0

肩凝りなら整形外科は無力だと思います。



整骨院と整体は↓にありますね。

整体で効果なしってのは良くあります。感触でやるのでうまい人と下手な人が結構はっきり別れます。通っていい人を見つけないとダメです。

ただし、整体で効果があるのは、そのときの凝りがほぐれるだけです。次の日酷使すれば、すぐに凝りが戻ります。酷いと90分位はやってもらわないとダメでしょう。

問題は生活習慣にありますので、生活習慣を直さないとダメです。適度な運動と睡眠、長時間身体を固定しないように注意することです。肩から来ているなら、腕を持ち上げる筋肉の強化、腰なら歩くことが効果があります。

いずれも、運動は朝やってください。筋肉が弱っているので、日常生活で使った後では強化する効果を得にくいです。

寝床の調整も効果があります。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/3768 …
    • good
    • 0

整骨院の「先生」は柔道整復師といって医師ではありません。

ちゃんとした医師の診察を受けたいなら整形外科にいってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!