dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務中の事故で保険証が使えず、会社が指定した病院に公務災害で通院しています。
院長がどうみても手抜き診断なのですが、その人が書いた診断書に疑問が残ります。

提出書類で診断書が必要だったので頼んだのですが、
「何ヶ月にしようかなー。全治一ヶ月でいっかー」と適当に言われ、
【「拇趾末節骨骨折」「拇趾爪剥離」「拇趾爪下血種」全治一ヶ月安静加療見込み】
と書かれた物を渡されました。

この翌日、同じ病院の他の医師がレントゲンを撮り直し、初日のと見比べたら隣の骨にもヒビが入ってると言われました。
看護婦も確認しており、「あらぁ診断書まだなら書いてもらえたのにねぇ」と言われました。
これは医療ミスもしくは診察ミスなのではないでしょうか?
診断書の訂正はしないのも普通なのでしょうか。
また、ヒビの入っていた骨は1ヶ月なんの処置もされず放置されていた状態で、
それで大丈夫なのか問いましたがその答えも信用していいのか疑っています。
怪我の箇所は重いもので潰しているので神経はマヒしてると言われましたが、
それも診断書には載らないものでしょうか。
包帯で抑えられてる爪が動く感触はあるのですが、骨がどうとかいう感覚はありません。
マヒまではいかなくとも鈍ってる感じはします。

A 回答 (1件)

典型的なヤブ医者ですよ。



レントゲンで後々見つかった骨のヒビってありえないでしょ。

診断書を各段階では当然わかっていてシカリですよね。

看護師も看護師ですよ。その病院の程度がわかりますね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

職場に診断書の件を伝えたら、
「まだ通院するのだから穏便に。診断書は真実を書いてもらいなさい。」
と言われました。

院長にヒビの部分を問うと目を合わせないので、
書いてくれるまでしつこく「市役所に提出する書類ですので」と説明したら、
前回受け取った診断書と引き換えで、書き直してくれました。
「箇所追加したって治療期間は変わらないんだよ」と言われましたが、
こちらとしてはそんなのが問題じゃない!と腹立ちでした・・・

補足日時:2012/08/09 20:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!