dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、右手の親指の付け根がすごく痛く、整形外科にいきました。
レントゲンでは、異常ありません。36歳ですが、関節痛でもなさそうです。動かさなくても、痛いんです。
医者には、尿酸値が高いことを指摘され、通風と診断されました。
親指の付け根以外では、腕も痛いのですが。
通風は、足にくると聞いていましたが、親指の付け根などにもあるのでしょうか?
腱鞘炎の症状になるような行動もしていません。
どなたか、教えてください。

A 回答 (5件)

通風が来る場所は、足の親指とか踝とかが圧倒的に多いですが、


全身、どこにできます。耳にだってきます。
大体、赤く腫れていますね。一週間くらい発作が続きます。

発作は痛み止め、後は尿酸値を低下させる治療が必要です。
通風の発作は、その周期はだんだん短くなるそうです。

なお、風が吹いても痛いといいますが、私の経験では、足の
魚の目のほうが痛いです(^^;

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、有難うございます
そうですか。耳にもくるとは。。。
痛みとめは、関節炎の薬を貰ったのですが、それでは良くならないですよね?
本日、尿酸値を下げる薬はもらってきました。
これで、痛みが治まると良いですが・・・

お礼日時:2007/03/03 12:00

ネットなのでプリン体の少ない食事をとるようにしましょう。


食生活の改善が最重要項目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、有難うございます
他の方々にも共通するのですが、本日ようやく痛みがとれてきました!
皆さんのおかげです。hiropon626のおっしゃる通り、食事を変えたら治ったようです。
1.お酒をやめた
2.食事は、腹八分目
3.水分を多くとる
4.カロリーを抑えたメニューにする
これだけで、痛みがどんどん消えていきました。
この1年間の蓄積が、体に出たようです。。。
今後も、気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2007/03/05 13:50

ご心配のこととぞんします。

全くの素人ですがご参考まで。1つは、痛風予防、低体温予防、で検索されては。もう1つは、2月はじめ頃に、このサイトでの回答に示されたものから、抜粋してお示しいたします。
 痛風は、循環障害が原因。2つの側面がある。1つは、過食・運動不測・肥満が原因で、リンパ球が多く副交感神経が優位のタイプ。血管が拡張しすぎて血流障害が起き低体温を招く。運動不足は筋肉からの発熱がなく熱エネルギーも減る。もう1つは、本人の自覚のないまま働きすぎ、適応力を越えてストレスを溜めてしまい、交感神経が過度に緊張して、抹消の血管が収縮して血流障害が起こる。(低体温が起こるとどうなる)(1)体の深部は、37.2℃に設定されている。この体温で多量の尿酸があっても、体液に溶けて結晶を作らない。だが、36~35℃に低下すると、尿酸は、飽和して結晶化し、血管も収縮していると排泄しにくくなる。深部体温を37℃に保つには、平熱を36.5℃前後が必要。(2)よくご存知の体の細胞の核酸を構成するプリン体の過食に注意する。これが、腎臓から尿中に排泄される時、低体温に出会うと結晶を作り、過多になると発症する。(日課にすればよいこと)(1)軽いラジオ体操でも血管は十分に拡張し体は温まる。(2)入浴時間を長くして体を温める。(3)徹底して体を温めることが治癒への道である。(ドライヤで患部を温める、マッサージなどこまめに行うことも)。(4)さ湯。お茶など水分を、運動量の少ない日は、1.5ℓ(コーヒカップ約8杯、多い日は、2ℓを摂って尿酸を尿中に排泄する。どうぞ、お気をおつけください。

この回答への補足

ちなみに。
冬でも電車の中で、汗かいているので、低体温ではないような気がしています。
やはり、毎日の飲酒ですかね。
ここ数ヶ月、休肝日なかったので。

補足日時:2007/03/03 12:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なお返事、有難うございます。
私は、週末ラグビーをやっていますので、運動不足ではないような気が・・・
多分、その後の「飲み」や、毎日の暴飲暴食が原因だと。γ-GTPも、150くらいありますからね。。。
早速、実行してみます

お礼日時:2007/03/03 11:54

私も医者に、高尿酸血症で尿酸値が9.3だと云われました。


まだ、症状は出ていませんが、1ヵ月後に再検査してそれから判断すると言われました。呑兵衛の私はこの1ヶ月に渡り酒を断っています。
そろそろ、再検査に行かなければなりません。
ちなみに、尿酸値は幾らですか?

お答えになってなくて申し訳有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、有難うございます
先ほど、検査結果を見たら、尿酸値7.7でした。
8.0以上は、通風の可能性があるといわれましたが、先生も、微妙だと。。。
とりあえず、下げる薬はもらいましたが、治るんでしょうかね。。。

お礼日時:2007/03/03 11:57

こんにちは



医者の診断が出てるので、おそらく通風だと思いますよ。
心配なら他の病院で見てもらえばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、有難うございます。
実は医者からは、診断中に「尿酸値が高い」ならそうかも。と言われていました。
明日、血液検査の結果が出るので、聞いてきます。
手にも出るんですね。。。

お礼日時:2007/03/02 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!