dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年あまり良くねむれません、40代女性です。仕事から帰宅すると体がしんどくてしびれる感覚もあり、あくびもでるほど眠いのにいざ布団に入ると眠れません。
運動不足は感じております。
更年期障害もあります。

運動である程度解消されるかな?と思うのですが何をすればいいのかわかりません。

おすすめなどありましたら教えていただけませんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • お返事くださった皆様、親身にご回答いただき、本当にありがとうございました。

    あれから1週間ではありますが、皆様のご意見を少しずつ取り入れ 眠れるようになってきました。

    また食生活の乱れや運動不足を痛感しております。

    眠れないとは本当に辛いことですので、皆様のアドバイスをいつも思い出しながら なまけないように、習慣化していきたいと思います(*´ω`*)

      補足日時:2020/09/25 22:29

A 回答 (5件)

もし事務職とかなら、とりあえずラジオ体操。


これ、運動不足による色々な症状にかなり効くんだそうですが、お医者さんが言ってもきちんと2週間続けてくれる人はほとんどいないんだとか。
職場のトイレとかでも人が来なければできますので、是非1日2回くらいやってみてください。
やってる段階で既に身体固まってたんだな~!って実感できます。
これ「だけ」で嘘みたいに楽になる!かどうかは分かりませんが、2週間くらい試してみる価値は大いにあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ラジオ体操とは思い付きませんでした。
動画(音楽)流しながら自宅でも出来そうで良いですね!
ありがとうございました(*´ω`*)

お礼日時:2020/09/21 23:34

経験上、まず1番にはじめることは 食事の改善です。



体に悪いものを摂取しないことで、これまで悪い成分の排除分に費やされていたエネルギーを細胞の修復に回してあげることが最優先です。これを意識することで腸内細菌がそだち、栄養の吸収率が大幅にあがります。

http://kenkouiji.info/?p=969
腸内フローラ驚異の細菌パワー(NHKスペシャル)より~腸内細菌の働きetc


https://youtu.be/jJVROj7oVBo
→腸内細菌が牛の女性 youtube検索


とりあえずここまでチェックしていただけたら、おへんじください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな真剣にお答えいただけるなんて、、、なんと言っていいのやら、腸内環境ってものすごく大事なのですね!そして食事の大切さを思い知りました。

真剣に参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/21 23:32

お医者さんに相談をしてみたらどうでしょうか。


更年期の症状があるのならなおさらですよ。
運動は、無理のない範囲でできることからやってみたらどうかしら。
自分に合うものが見つかるかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お医者様にも相談ですね、
こう言った場合は産婦人科ですかね、
一度相談に行ってみます(*´ω`*)

お礼日時:2020/09/21 23:26

交感神経(行動・不安・緊張)副交感神経(リラックス)


・・この二つをまとめて自律神経っていいます。

自律神経は胃腸やしんぞうなど 自動で動く場所を管理してます。
胃や腸は栄養を吸収、しんぞうは血液を循環させる、自律神経がみだれてしまうと栄養の吸収力がひくくなったり、さらに血液の栄養の循環率がさがります。



【長時間交感神経が優位になると人間の体全体の機能性がさがります】
(ちなみに交感神経とは進化してきた野生の本能のなごりで、敵が来たら戦う・逃げるなどの動きを高めるために、血管を収縮し一時的にに素早くうごいたりするもの。交感神経は血管をほそくし、短時間一時的に各場所に血液をぎゅー!っとしぼるように届けますが、長時間だと血液がまわりにくくなってしまいます。)


この交感神経がみだれる原因がいろいろあって、
運動不足もそのひとつです。筋肉の収縮があると老廃物がながれ新しい細胞がうまれやすくなりますが、運動ぶそくだと老廃物が体に溜まり、ストレスホルモンがでて交感神経が↑↑優位となります。

そのほか、白砂糖をとりすぎで大きくビタミンを損なったり、
または栄養が不足していたりすると交感神経がONになりやすくなります。

★ちゃんと食事をしてるつもりでも、食品添加物がおなかの腸内細菌・腸内環境をみだし、交感神経がONになりやすくもなります(腸内細菌と自律神経は密接)★


https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=-K7g1Z5 …
博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」 youtubeでけんさく




普段から交感神経がONになりがちな、自律神経がみだれてる体=疲れやすくなるわけです。 更年期しょうがいは こうした生活習慣の乱れ(不足)+老化があわさった状態ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなにお答えいただけるなんて、なんと言っていいのやら、、、真剣に参考にさせていただきます!
やはり運動不足や食事は重要なのですね、今の自分がなにかしら変わらなければならない事が良くわかりました。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2020/09/21 23:24

お仕事の緊張から解放されていないのでしょうね。


運動はヨガとかよさそうですね。あるいは水泳やジョギングでもよいでしょう。
体を使うことで意識がお仕事から他に向きますので、よく眠れるようになる可能性はあります。或いは、お医者で軽い静穏剤など処方していただいてもよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヨガなど動画を見ながらなど、自宅でも出来そうで良いですね!
参考にさせていただきます、
ありがとうございました(*´ω`*)

お礼日時:2020/09/21 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!